雪の中で鳥さん探し 4日目
2020, 02. 28 (Fri) 14:29
今年の北海道旅は三泊四日
毎回、最終日はお昼過ぎの便で帰るだけです
ならば 帰りの便を夜にしよう~ってことになりました

明け方です
予報では雨でしたが まだ降りだしていない様子
宿にキャリーケースを預け バスに乗って向かったのが

鳥さんたちが集うカフェ
観察小屋の使用は早いもの順
1~15名分の名前を書く用紙が扉にかかっていました
開店40分前に到着したわたしたちは16番目w 欄外に名前を記入しました
常連さんが 『こんなことは初めてだ!』 と、おっしゃっていました
開店3分前にやってきた団体さん 名前を呼ばれて続々と入っていきました
(代表者がみんなの名前を記入していたのでしょうね)
ずっと扉の前で並んでいた方々(わたしたちも含む)は苦笑いですw

待っている間にオジロさんを見れたからいいけどね・・・
暖かい店内

窓ガラス越しですが のんびりと鳥さんを見ながらの

コーヒータイム
写真もたくさん撮りました




12時を過ぎ 団体さんが帰られ
観察小屋に移動です

ミヤマさんも遊びにきていました



こちら側には エナガっちも頻繁に来ていたようですね



迫力w ヤマゲラさんがいるとエナガっちが来ないんだよね・・・

3時間のさむ~い観察小屋での観察でした

おなかすいたねw

はんぶっこ

デザートもね
バスでホテルまで戻ることもできたのですが 雨が降り続いており
タクシーでホテルに寄り 空港までらくちんしちゃいました
帰りの便は20時50分
毎回慌ててしまう空港での時間を十分にとりました
がっ 暑い!! 汗だくです
ヒートテックを脱ぎ少し落ち着き お土産購入
空港でラーメンを食べるつもりが
カフェでの食事が遅かったからか暑さのせいか食欲ゼロ
あまり人のいない場所でぼ~っとw
ようやく搭乗するものの 機器の不具合があったらしく飛行機が飛ばないw
30分以上 機内でぼ~っとww
セントレア到着は23時半過ぎ
駐車料金が~ 急ぎ足ですよw
(あめおはエヴァンゲリオンの写真を撮りに行く余裕あり)
日付が変わった真夜中1時に無事帰宅しました

汗だくになりながら購入したお土産

ですよね~
北海道記事 終了です
今日、ドラッグストアに行きましたら
トイレットペーパー ティッシュなどのペーパー類が消えていました なぜ?
スポンサーサイト
雪の中の鳥さん探し 真駒内
2020, 02. 26 (Wed) 16:05
3日目に出会った(撮った)鳥さんはこの子のみ

ヤマセミさん
愛知県でも見られますが
これほど近くは初ですし 雪の中のヤマセミさんには大興奮でした
ネットで調べ だいたいの場所はわかったものの

川岸に下りる場所がわからず 30分以上はムダに歩きました --;

ようやくたどり着くと ちょうどのタイミングで飛んできました
あめおは急いでカメラセット

対岸の木にとまっていますが 小さな川なので肉眼でもバッチリ見えます

ヤマセミさんが動くたびにたくさんのシャッター音
20人ほどのCMさんです


飛んじゃう!?

あ~ぁ
でも 大丈夫

何度か移動しましたが せいぜい10メートルほど
CMさんたちも集団移動ですw





愛知ではこんな写真は撮れないよな・・・

ムダな歩きはしましたが
こちらも待ち時間ゼロの鳥さん探しとなりました
雪の中の鳥さん探し 円山公園
2020, 02. 25 (Tue) 21:57
北海道2日目 円山公園で出会った鳥さんたちです
最初に出会ったのが ミラクル!

シマエナガちゃんたち

エナガっちが戻ってくるのを待っていた時に現れた

キクイタダキ



陰に隠れても ホバリングをしてくれるのですぐに見つかりました♪
原始林を歩き始めて数分
あめおが声で近くにいることに気づきました

クマゲラさん ハレ子は はじめまして~です
昨年は一日中 探していたのに会えなかったクマゲラさん
会える時にはこんなに簡単なのね

最初は証拠写真だけでも! と、枝被りでも頭だけでも撮っていましたが

だんだん近づいてくるのです


一見カラスのようですが 赤いベレー帽をかぶっているようでかわいいです

30分ぐらい楽しませてくれました
あとは
人懐っこいおなじみさんたち

おじちゃん なんにも持ってないよ~

怒った? 指を食われるおじちゃんでしたw
ハレ子も手を上にあげていたのですが

なぜか 寄ってきませんでした・・・
おかげで!

あめおにまとわりつく鳥さんたちを至近距離で撮れたけどね!

この日は クマゲラさん狙いで旭山記念公園にも行く予定でしたが
まぁいっか と なりました ^^;
雪の中で鳥さん探し 3日目
2020, 02. 25 (Tue) 18:02
今回の北海道旅はお天気に恵まれました (この時点ではw)

吹雪いていないだけでもラッキーです

地元の方は雪の上でも走っているからすごい・・・
今年もお世話になりました

ホテルの送迎バスで札幌駅まで送ってもらい
地下鉄で真駒内まで

おととし訪れた時は真っ白だったのに 風景が違って見える
ただ

お天気もよくて 今回は歩いて行けます
前日スッテンころりんしたあめおの歩みは慎重でしたがw
目的の場所近くまで到着したものの 下に降りれない
工事のおじさんに尋ね 来た道を戻ることに・・・
~ヤマセミさんタイム~

雪の冷たさを忘れ ひざまずきながらの楽しいひと時でした
ここにいる間 ずっと楽しませてもらえたので2時間ほどで大満足
地下鉄で大通りまで
目的は

ここでしょ~

これでしょ~

夢にまでみた 山わさびハンバーグ
大満足♪
昨年とまったく同じパターン
観光しながら戻りますか


雪印パーラーもね

ハレ子 股関節の痛みから膝の痛みに変わっていまして
立ち上がる時に痛みが走り
札幌駅に着くころにはびっこをひいていました ><。
札幌から千歳までJR

千歳駅からホテルまで 近いはずなんだけどね・・・
雪の残る歩道をキャリーケースをひきながら歩くのってキツイです
昨年もお世話になった ベストウェスタンホテルさん

眺望は・・・ ですが やっぱり快適
道をはさんで

もりもと本店もあるしね♪

ちくわパン購入w

北海道最後の夜だねぇ
最後の夜は

らくちん ホテル一階の

居酒屋さん


昭和ちっくなこのお店では
ドリカムの うれしはずかし朝帰りが流れていて

ご機嫌♪




ごちそうさまでした♪

びっこひいてたけどね
雪の中の鳥さん探し 2日目
2020, 02. 25 (Tue) 12:48
2日目の朝 天気は快晴です

前夜に買っておいた朝ごはんw

地下鉄にのって円山公園には9時前に到着

気温は1.3℃ 愛知なら寒くてぶるぶる震える気温ですが
なぜか暖かく感じるから不思議です

梅林付近で鳥さん探し
~エナガっち&キクちゃんと出会う~
10時半には原始林入り口

~クマゲラさんに出会う~
下半身ズポッと雪に埋もれたハレ子は

この日も雪道には慣れず

ヨタヨタです
ランチタイム

日替わり定食の 焼きサバ♪
具だくさんのお味噌汁がやたらおいしく完食です
あめおは

“かつ丼部♪” と、言いながら 食レポなし!
午後1時過ぎ

気温はあまりあがっていません

昨年 エナガっちの雪浴びが見られた場所へ行くも静か
賑やかだったのは

Cの方々でした
クマゲラに出会えてなければ旭山記念公園に向かっていたのですが
会えちゃったしね
あめおがすってんころりんしたこともあり
(カメラをかばってのころりんでしたので スローモーションのように倒れていましたw)
腰を痛がるため タクシーで宿に戻りました
ランチ前に寄った六花亭のスィーツで

おやつタイム
例年ならば ホテルでのんびりの時間がもったいなく感じていましたが
今年は無理は禁物 休息タイムも必要です
暗くなってから

ホテルから徒歩5分wの洋食屋さんに向かいます

慎重な歩みw
サラダが絶品!に惹かれた洋食屋さん・・・ なんと臨時休業でした
おやつの食べ過ぎでさほどおなかもすいておらず
あめおの夜食用 ↓

安上がりの夕食となりましたww
どん兵衛って全国 西 東 北海道で微妙に味が違うってご存知でしょうか?
北のどん兵衛は利尻昆布だしでほのかに甘いのです

意外と歩いていた2日目でした
雪の中の鳥さん探し 1日目
2020, 02. 24 (Mon) 12:26
毎年恒例になっている 真冬の北海道旅行ですが
昨年末に車検でお金がかかり諦めておりました・・・
が
正月にインフルにかかり 正月旅行がキャンセル
なにか楽しいことを考えたくて
もう行ってやる!! と、決めたのが今年の北海道旅行
仕事のお休み調整などもあり、ひと月遅れの 2月の北海道となりました
セントレア 7時50分発

千歳空港 9時半着
10時10分のバスに乗り

10時半にはウトナイ湖の入り口です 近いね♪
湖岸観察小屋を目指し

行きは赤線 戻りは青線を歩きました
所要時間7分とか6分とか書いてありますが

なんせ雪の上ですから・・・ 倍以上かかります
そして、変に力を入れちゃいますから 股関節が痛くなるのも時間の問題
イソシギのテラスまで行くと

なんかいる!
観察小屋まではあと少しなのですが

ズボズボ埋まりながらの所要時間5分距離 3倍はかかりましたからぁ
苦労してたどり着いた観察小屋からは

豆粒じゃん! ><。
吹雪いてきたしね

あめおが “あそこにとまってるじゃん!” と、教えてくれた ↑
とりあえず撮ってみたけど 目隠しになってるし

すぐに飛んでいっちゃって ><。
いったい誰さんなのかわからず

吹雪の中、とぉ~くでたたずんでいるのは
オオワシとオジロワシでしょうか

湖面を歩くキツネさんも 豆粒 ><。
寒さに耐えること1時間
吹雪がおさまったタイミングで戻ります

股関節・・・ いたっ!

まともに撮れなかったからか 疲労も激しく ふたりとも無口ww

晴れてきたし・・・


ちょこっと元気復活w
道の駅で 昨年おいしかったかに玉丼を食べたかったのですが
予想以上に時間がかかったズボズボ歩きでございました
バスの本数が1時間に一本ない時間帯もあります 乗り遅れるわけにいきません
空港まで戻り ホテル前まで連れて行ってくれるらくちんバスに乗り換え

今年もプリンスです

楽しみにしていた部屋からの眺望は

テレビ塔と観覧車は見えるものの

14階 ><。 (昨年は20階でした)
すすきのまで行く余力なし! (特にあめおw)

ホテルから徒歩5分の カレー屋さんへ


パン屋さんとコンビニに寄って
やたらと暑い部屋に戻ります
窓が少しでも開いたらよいのですが・・・ とにかく乾燥もすごいです

道の駅ウトナイ湖でお昼ご飯用に買ったカニ寿司を寝る前にw食べ
一日目が終わる

意外と少ない・・・
妖精さん
2020, 02. 23 (Sun) 18:39
日曜日のAM1時に北海道より戻りました
真夜中にシャワーを浴び、洗濯をし、AM3時に就寝
12時間お布団の中ですw 夕方ようやく起き上がり写真の整理をしています
はじめまして~の鳥さんにも会えたのですが
妖精さんがあまりにかわいくて 一番にアップです
木曜日午前9時半 円山公園

後ろ姿までかわいい

昨年は雪浴びが見られたのですが
今年は

懸垂姿ばかり・・・

それでも公園に到着して30分後に会えましたから

かなりラッキーでした
土曜日 10時~14時 鳥さんが見られるカフェ
オープン40分前に到着しましたが
早いもの順の9席しかない観察小屋は団体さんが占領 ><。

ガラス越しの撮影となりました

でも 室内は暖かいし 近くの餌だいまでやってきます


2時間後 団体さんが帰りました♪
ここからは寒~い観察小屋からの撮影です


トイレに行ってるあいだにとか
あまりの興奮で紅茶をこぼしたりとかで 何度も撮影チャンスを逃しました --;

あめおはかなりかわいい妖精さんが撮れています
ハレ子のは・・・ がっくし トホホ写真が大量w
その中からの 妖精さんの表情





↓ キュンキュンします

今回一番のお気に入り♪


最後は

お誕生日プレゼント♪
この子 たぶん
北海道記事にちょこちょこ登場しますw
ある日のバタバタ
2020, 02. 16 (Sun) 15:10
13日朝
“一緒にケーキ作らない?” と、怪獣(姪っ子)からのライン
でたよ 直前!になってのお願いメール (お願いでなくお誘い風な言葉にイラッ)
14日 バレンタインデーにお友達に配る用でしょうね
なにかにつけて他力本願な怪獣です
数回のやり取りでわかったこと
1. 材料は用意していない
2. スティクチーズケーキがよい
3. 部活があって夜10時に帰宅する
イライライラッ
仕事が終わってからヘロヘロ状態で実家に行き 怪獣と楽しくケーキ作り?
無理っ!
おばは厳しい言葉を送り、スッパリお断りをしました
が、、、
クリームチーズ 生クリーム レモンを買いにスーパーに走るおばがいるわけですよ ><。
ネットで調べましたら
アルミホイルで型を作って簡単にできそう

ビスケットを敷いて 液を流し込むでしょ

オーブンで焼くでしょ
冷蔵庫で冷やすでしょ

端を切って 5等分に切るでしょう

クッキングシートで包むでしょ

はい 出来上がり♪
と、写真付きでレシピをメールしておきました
怪獣の母(妹)には
怪獣が失敗したら明朝届けるとメールをすると
怪獣の母もわたしと同じ行動をしていましたw
母もおばも怪獣に甘いんだよ!
怪獣の母からは 失敗したチーズケーキの写真とともに
“ちょうだい♪” と、
10個しか作っていなかったのですが 20個いるとのこと
でたよ 怪獣の言葉足らず イラッ
夜10時過ぎに 怪獣の母&怪獣が取りにやってきましたw
怪獣は4月には女子大生になりますが

中身は12年前の この頃 ↑と、 まったく変わっていません
さて
水曜日からとっても寒そうな

北海道へ行ってきます

雪だるまのようになっても、ぶくぶくに着込んで鳥さん探しに挑みたいと思います!
今年も妖精さんに会えますように
梅ルリさん
2020, 02. 11 (Tue) 20:38
いました♪
2020, 02. 05 (Wed) 19:25