紅い子と青い子
2019, 12. 30 (Mon) 16:08
今年も〆のおでかけは鳥さん探しとなりました
魚市場へお正月用のお魚を買いに行こう~なんて話していたんだけどね
すっかり忘れていました ^^;
今年中に青い子に会いに行く! 前に
紅い子に

会えました♪
しかも

至近距離です♪

こちらは初めて訪れる場所だったのですが
ベニマシコをこんなに至近距離で見られるなんて驚きです

わたしたちには珍しく 滞在時間2時間という ショートステイ
道の駅で


ランチをし
青い子探しに

みっけ♪

まだ若い子で キレイな青ではないのですが・・・
こちらも待ち時間はわずか
いつもこうだとよいのですが ^^;
振り返ってみると
今年も一年たくさんの鳥さんとの出会いがありました
その中でも一番うれしかったのが

この子でしょうか

今年も一年ご訪問いただきありがとうございました
来年もよろしくお願いいたします
よいお年をお迎えください

スポンサーサイト
♂♀ どっち?
2019, 12. 25 (Wed) 19:30
諏訪湖の近くではじめまして~
2019, 12. 17 (Tue) 21:59
先週末は諏訪湖までおとまりおでかけをしてきました
今回は(も)観光ゼロです・・・
現地到着はAM11

ここは峠

諏訪湖も一望できるのですが
とにかく寒くて寒くて
ハレ子はほぼ車内におりました・・・
ヒートテック二枚重ね セーター ダウン とかなり着込んでいたのですが
風が痛い
お昼過ぎ
あめおが 『オオマシコが撮れた♪』 と、呼びにきまして
展望台まで行きますが もういないよね・・・
ってことで あめおのところから ^^;
↓

オオマシコの木になっています

いいな・・・ 見たかったな

ちぇっ
ハレ子 咳がではじめ再び車内へ ^^;
こちらには
ハレ子がほぼ毎日覗かせていただいているブログの主さまもいらっしゃっていて
(あめおは何度もお会いしています)
15時半には また明日♪ と、
翌日教えていただきました 『あれからオオマシコの団体がきたよ!』 と。。。 ちぇっ
その頃
わたしたちは

岡谷市街にある ヌーベル梅林堂さんで

お買い物中でした

すわの仲間たち とか 地酒ケーキとか 甘いものばっか ^^;
今回のお宿

部屋は7.5帖と少し狭いのですが

諏訪湖の真ん前
夕食は

すき焼きコース

すき焼き以外にも




デザートまで
おなかポンポコリンです
そして

露天風呂もしっかりあります
ちょこっとトロトロのお湯
ここまでは調子よかった
お風呂から戻ったハレ子 急に寒気を感じて 咳きこみ
あめおが話しかけてくるも返事ができない状態
フロントで風邪薬をもらってきてくれました
もうね 咳で眠れず ><。
~夜が明けます~
今回のお宿 おんやど鯉住さん
一泊夕食付で 驚きの 6000円也! コスパがよい宿 ナンバーワンです

まだ薄暗い7時前にはチェックアウト
お薬をいただいていなければ起き上がれなかったかも?
翌日もしっかり着込み 足とおなかと腰にカイロ
でも寒い・・・
ほぼ車内で過ごす
たまたま撮れた

イスカ

ーー;
あめおの ↓


あめおはもう少し粘りたかったと思うのですが
ハレ子の絶不調っぷりを気にしていまして 12時には引き上げました
今回の鳥さん探し
マジでリベンジしたい!
今週末も行きたいところですが
ハレ子 ただいま声がでません
この風邪 また長引くのかな・・・ とほほ
おてんば娘
2019, 12. 08 (Sun) 11:03
今週末のおでかけはどんより雲の昨日土曜日でした
今日のがポカポカだったのにな~

毎年恒例
蒲郡まで “箱入娘


ハレ子 悩みに悩んで “おてんば娘” を 購入

あめおが購入した 箱入娘 と ハレ子が購入した おてんば娘
同じ5キロで2000円の差がありますからね!

早速味比べw
おてんばのが甘いじゃん!
<箱入娘>
農園の木の下一面に白いシートを敷き、土壌を乾燥させ糖度を高め、
反射光で色づきをよくしたブランドミカン 甘さと酸味のバランスがいいという
<おてんば娘>
糖度や大きさ、人の目による外観のチェックを経て箱詰めされますが
ここで擦り傷などがあるものは選別され「おてんば娘」ブランドに
だそうで
おてんばのが甘く感じたのはたまたまですね ^^;
まぁ 自分で食べるものなので 多少の傷ぐらいへっちゃらだいw
蒲郡での目的達成
一色方面に行く予定でしたが 急遽変更 渥美方面へ
まずは腹ごしらえ

うどん屋さん
前回 ぶつくさ言っていたように思いますが?

あめおは再び 豊橋カレーうどんw

ハレ子は無難な野菜あんかけうどん

ひとつの丼で カレーうどんを楽しんだあとカレーライスが楽しめます
かなりボリューミー
さて 今回の鳥さん探し現場

葦原がひろがっています
到着後すぐに

後ろ姿のチュウヒさん

思えばこの時が一番近かった・・・
それでも
退屈することなく 遠くで飛び回っていまして
まぁ ハレ子カメラでは豆粒状態ですので

車内からモズを撮ったり

上でホバってる チョウゲンボウ? を 撮ったり

虚弱体質のあめお 寒い中がんばっていますが大丈夫なのでしょうか

ここも通えば 様子がわかってくるのかな

人もいなくて
ちょこっと穴場発見!みたいな感じです
帰り道

ヤマサのちくわ店に寄るも

箱入娘クラス級のお値段でして

豊川名産&豊橋名産 合体弁当を購入しました ^^;
さてと
窓ふきでもしようかな・・・
滋賀おでかけ備忘録
2019, 12. 04 (Wed) 18:17
オオワシさんに会いに行こう!
の前に、
< 土曜日 >

今年も近江八幡へ 西の湖です

チュウヒさんは とぉ~くを

ベニマシコは声は聞こえるものの 姿が見えません・・・
この日は風が冷たくて 2時間でギブアップ
ラコリーナに行こうか迷いましたが
お会計に並ぶ行列を考えると・・・

八幡掘りへ ^^;

クラブハリエでお買い物


たねやでお買い物

たこ焼きのような ↑
あめおは絶賛していました

少しぶらぶらしながら

おいしいものが食べられそうなお店探し

町屋カフェに入ってみました 風来居さん

いい雰囲気♪

近江牛ハンバーグと

近江牛焼き肉丼
どちらもおいしくいただいました
静かでのんびり時間が流れているようなこちらは当たりだったかも♪
あめおはお隣のレトロな食堂が気になっていたようですが ^^;

あっ

コロッケやさん 発見w

おなかいっぱいなのに 買っちゃうよね・・・
さて 湖北に向かいますか
さほど時間はかからないと思っていましたが

ここまで来るのに2時間かかったかも・・・

オオワシさん・・・ いません
そろそろ塒入りじゃないのかな

真っ暗になっちゃうよ~~~
17時まで粘りましたが ギブアップ
長浜まで戻り お宿へ (ルートインw)
もう寒くて寒くて 外に出る気になれず
晩御飯は

コロッケ屋さんで買っておいた すき焼き弁当ですw
4時起きだったハレ子 爆睡
< 日曜日 >

あめおより がっつり食べる
しかも早朝6時半からこの食欲ですからね・・・
8時前に オオワシさんが住むお山に到着
~オオワシさんタイム~ & ~二度寝タイム~ 4時間半

湖岸の白鳥さんも


もう少し近くに住んでいたら
通ってしまいそう
この日は比較的あたたかかったのですが

やっぱり 体内からあたためないと

〆は ちゃんぽん
とにかく
オオワシさんに会えてよかった
オオワシさん
2019, 12. 01 (Sun) 19:18
今週末は滋賀県へ行ってきました
一番の目的は オオワシさん
土曜日 15時半頃現地に到着
風の冷たさにぶるぶると震えながら塒入りを狙ってみましたが
17時まで待っても現れず 宿へ ><。
今日は8時前に現地到着

高いところにとまっていました
昨年はちょうど塒から出てくるところを撮れたのですが
ここ数日 早朝から活動しているようですね
とりあえず 会うことができてよかった・・・
そしてそして
なんとなく会えるかも と、思っていたC夫妻と再会♪
強運の持ち主!C夫妻と出会えたってことは? 期待大です
10時半頃
オオワシさん 湖の方に飛び出しまして
5分後に戻ってきました

とりあえず撮れたよね・・・
お山に戻って とまった場所が

低い! 近い!
おばあちゃん ありがとう ><。 C夫妻 ありがとう ><。

これだけ近くで見れたのは初めてです
12時過ぎ

行きます!?









かっこいい!

無我夢中で追いかけました


しっかりお食事をゲットしてくるんだよ~~

と、思いきや

旋回しているだけ



3回ほどぐるぐるまわり

お山へ

見晴らしのよさそうな木にとまりました
あめおのいた場所から ↓

大サービスのおばあちゃんでしたが
5日間 お食事をしていないらしい・・・
みんなが心配してるよ ><。