二か所で鳥さん探し
2018, 11. 26 (Mon) 11:44
今季いまだ会えていません
ベニさん ルリさん ジョウくん
どこに行けば会えるのかな・・・
とりあえず 紅葉狩りもかねて

岐阜県の森へ
実は

前日、あめおがここでルリ♂♀を見かけたそうなのです
う~ん

あおじさん
賑やかな混群がやってきて

エナガっち♪
欲を言えば

秋色エナガっちが撮りたいところですが・・・

シジュウカラなら・・・ とまってくれます
そして

今季初! ジョビおくん♪
モミジも堪能できたし

おなかの虫がないているし
場所を移動しますか
その前に

腹ごしらえ
愛知に戻り 次の場所では

シメの団体さんでスタートです
え? まさか
目的はベニさんだけど・・・ 〆ではないよね?
ベニさんはお留守 というより お引越しした?
とほほ

エナガっちに慰められる
ほら!秋色のあたちを撮りなよ

視線くれないじゃん
しょうがないなぁ 下におりてあげる

仲間も呼んであげるから しっかり撮りなよね

どう? 満足した?

その顔 不満げ! お友達も呼ぶけど?

あたち ボケボケだしっ!
みんないっちゃったから またね~

ってな感じです
またまた欲を言えば

この子のように もう少し近くで遊んでほしいんだけどね
と、
ベニさんにもルリさんにも会えずの日曜日でした
スポンサーサイト
小原村
2018, 11. 19 (Mon) 08:05
昨日、日曜日は小原村へ
毎年ひとりで四季桜を見に行っていました
(週末は混むと思い)
今年は渋滞覚悟であめおを誘いました

ピンクのお山が青空に映えます (写真で見たほうがピンクかも)
現地到着9時半でしたが 予想通り駐車場に入るのに20分ほどかかりました

カメラをどこに向けても 必ず人がはいりますね・・・

おととしは一気にのぼって 気分が悪くなったっけ

四季桜はソメイヨシノより小さめでたくさんのかわいらしい花をつけます
花も団子も

おでんとおしるこ

う~ん 期待していた美しい桜と紅葉のコラボではありません


カメラの腕ですかね ^^;

お花見に来ても考えてしまいます
秋色の鳥さんが撮りたいな~って ^^;
ってことで?

ヤマセミさんに会いにいくも

いません・・・

遠くにトビのみ!
二時間粘って断念です
どこか満たされず
森へ

モズだけか・・・
顔見知りさんに聞くと “シジュウカラしか撮れていない” と
今日は 鳥さんよりお花!日和だったんだよ~
あめお諦めきれず クロジ狙いで待つと

いた! 暗い場所に♂と♀ ぶれぶれ ^^;
あめおはクロジのバトル撮影に成功しました
盗んできたよw



あめお 満足したようです
ハレ子も

満足したけどね
写真展
2018, 11. 15 (Thu) 15:14
先週末
お友達Pさんのお写真が展示されている会場へ行ってきました

ワクワクです

春夏秋冬のカワセミさんたち
みなさん すばらしいなぁ
一瞬の羽ばたきや表情をしっかりキャッチ
美しくてクールで眼光鋭いイメージのカワセミさんたちです
見つけた~ Pさんのカワセミさん♪
Pさんらしいお写真
やさしくかわいらしい中に強さを感じる ぷくぷくなカワセミさんです
この中で一番好きだなぁ
タイトルがあったら Pさんはどうつけたかな
“雪やこんこ♪” とか “青だるま

ハレ子には思いつかないけど
Pさんのセンスは タイトルから光りますからね
なんて えらそうにスミマセン ^^;
写真展で刺激を受け
池畔で鳥さん探しです


カンムリさん
パンダさんはまだ来てないのかな?
あれれ どんぐりがいっぱい

リスさんのお食事かな?

ここでも らぶり~♪ なエナガっちに会えました
そして あめお大興奮

ハレ子が見つけましたよ!
“あれはハト?” ってw


オオタカさんだし
しばらく楽しませてくれて

空たか~くに
おととしはミサゴの飛び込みシーンが何度も見られたのですが
今回は一度も姿を見ませんでした
もう少し寒くなったら また来よう
そうそう
地元の森で

ようやく

おジョウさまを見つけました
オレンジワールド2018 2日目
2018, 11. 10 (Sat) 11:54
翌朝
空はどんより

御嶽さまも隠れています
朝食前に 四季彩の小径をぶらぶら

鳥さん探し ^^;
ホオジロさんの囀りで賑やかです
でも

この子 ミヤマさんじゃないの?
明るさ調整をしたころには もういなかったけどね・・・

数年前はホオジロを見つけただけでワクワクしていたのに
今や “ホオジロかぁ” ですからね・・・
朝食をいただき
2日目も開田へ戻ることに・・・
今回はオレンジワールドを見ることが目的だからね!なんて言っていても
“鳥さん探し”ができる場所を考えてしまうんですよね
いいのか わるいのか・・・
それでも
ルートをかえて

地蔵峠経由で

唐沢の滝の木々の葉っぱは落ちちゃってますね・・・
地蔵峠

雨が降りだしましたよ

空がくらいと オレンジがブラウンに ><。

ため息しかでません
そんな時

エナガっちが慰めてくれました かわいい
無人直売所も覗きましたが

やっぱり 大根とネギしか置いてなくて
それでもお安いのでゲットしました
そうそう

前日にあめおが道の駅で購入した長芋5本
これで1000円でした!
そのあとは マフィン屋さんへ行って キャンプ場で鳥さん探しをして

そろそろ帰路につくかねっと20号を走っていると
なにかの団体さん

カシラダカでした
今季初です

雨降りの日曜日より晴れていた土曜日のが気温が低く
ただいま
咳きこんでおります
寒さには強いはずなのにな
オレンジワールド2018
2018, 11. 07 (Wed) 11:54
先週末は木曾へ
おとまりおでかけをしてきました

19号を走っていると 山の色が徐々にカラフルに♪
最初に立ち寄ったのが 澤田屋さん

栗の和菓子をいろいろとゲット
道の駅木曽福島では
開駅8周年で 新米のまつたけご飯や新蕎麦をふるまっていて
しっかり頂いちゃいました
今回は奈川に直行です


仙洛さんに10時半に到着
ぴしくるさんの記事を見て “絶対食べたい!” と思った

まつたけ入りとうじ蕎麦 無事食べられましたよ♪

どうやら二番乗り
次から次へとお客さんがやってきました

雑炊もいただいて 大満足♪♪ やっぱりおいしいわぁ
奈川から野麦峠経由で開田へ向かいます

お助け小屋に立ち寄り

鳥さん探しw

小鳥さんは と~くにエナガっち
猛禽さんが たか~くに


野麦学舎にも寄りました


ここ、見てみたかったのです

ここまで下りてくると

オレンジワールドです♪

もくもく♪
開田に入り

うぅ 少しだけ御嶽さま
無人直売所をのぞくと


ネギ三本100円 大根一本100円
白菜はないのかな・・・

どうも わたしたちはクリアーな御嶽さまが見られません・・・

それでも

この風景には

毎回 心和みます
木曽馬くんがこちらに向かってきました


ちょっと恐いw
が

あめおのところへいちもくさんでした
あめお、ビビりながら はいどうぞ

そらがたかいな~ とか

へいわだな~ とか
のんびりと時間が過ぎていきます

そろそろ宿へ向かいますか
今回は 開田ではなく

木曽駒高原のお宿です
細い山道をすすむと

到着です 木曽駒高原ホテル
部屋の窓からは 木曽駒ヶ岳がちらりと

反対側の部屋ならば 御嶽さまが見られたのに 残念!
さて おやつタイムです

澤田屋さんでゲットした栗づくし♪

名前にひかれた 小さい秋

栗きんとんと比べてみましたw
はしっこさんおすすめの澤田屋さんの栗きんとん
少し甘めでしっとり おいしかったです♪
中乗りさんも呑んですっかりいい気分

宿のまわりを散策する頃には 日も沈み
ちょこっと御嶽さま
あまり期待していなかったお食事ですが ^^;



大満足でした
セルフで

とうじ蕎麦もありました
温泉につかって

明日はどうする?
翌日まで決まらないのでありました
