避暑地より猛暑地?
2018, 08. 25 (Sat) 20:13
先週末のおでかけ記録・・・ ようやく更新
早朝のお仕事も来週までとなりました
日頃 午前中をだらだらと過ごしているせいか暑さのせいか
そろそろお疲れモードです ^^;
先週末はひさしぶりの森へ

お出迎えは

キビタキ♀さん?
と

キビタキ幼鳥さん?
サンショウクイも賑やかでして

近くで休憩~もしてくれました

森の奥では

ホイホイも! (あめおの)
避暑地では期待に反してあまり会えなかった鳥さんたち
猛暑地の木陰で過ごしている子たちがたくさんいたのですね
そして


トンボもたくさん飛んでいました
お昼前に暑さに耐えきれず

ぶどう園へ

購入♪
渓谷にも行きました

涼しい!

木陰でお昼寝です ^^;
オオルリさんを待ちますが

トンボのみ
オオルリを諦め 場所移動

ツツドリに出会いました


コサメさんにも♪


〆は

やっぱりトンボさん
スポンサーサイト
避暑地へgo go 2日目
2018, 08. 18 (Sat) 17:52
翌朝、2時間ほどの睡眠で起きてしまいました

宿の周辺をひとりブラブラ


ホオジロさんが元気に囀っていました

すご~く上の方には タカ柱!?

二羽が真上に飛んできたのですが オオタカとハヤブサでしょうか
今年のタカの渡りはどこへ見に行くのかなぁ
7時半に朝食です

前夜、宿のオーナーさんとトウモロコシの話しをしていて
朝食をいただいている間に 仲良しの農家さんに電話をしてくれました
“10本いい? 8時頃に行くから!”と
急いでw 朝食をすませ
オーナーさん先導で、トウモロコシ畑へ

わたしたちが到着すると その場でもぎってくれました
もぎり終えたおじさんが
“食べてみな” と、トウモロコシを一本くださいまして

生で♪ あま~~~~~~~~~い さすが開田ブランド
一本160円のトウモロコシを10本購入
オーナーさんのおかげで得した気分♪
宿に戻り お話し好きなオーナーさんとしばし歓談w
チェックアウトし、向かったのは

御嶽ロープウェイ 山麓駅
ここでも標高1,570ですからね 充分涼しいです
お花畑を見にきました



ひまわり畑も見たかったんだ~ ここで見られるとは♪

ハレ子がお花撮影に夢中になっている頃
あめおは 花より鳥さん どこかへ行っちゃいましたw
しばらくすると

まっしろ 雨だし! どしゃ降りだし!!
もう少しのんびりしていたかったな
あの雲の中にいたんだね・・・

九蔵峠から
木曽馬の里でも

雲におおわれた御嶽さま
でもでも

そばの花が満開でした♪

絵になるな~


気温は23℃ぐらいかな
でも、ひなたは暑いです アイスクリーム屋さんも行列で諦めましたからぁ
水生植物園です

いつもと違う角度からの水車
なんと

こちらにも二頭の木曽馬さん
遊休農地活用と観光の目的で約一ヵ月間放牧されているそうです

つめたい風が吹きました

また? どしゃ降り来ます?

木曽馬さんたちも雨宿り

気づけば

まっしろ
そうそう

あめおが見つけた 目玉模様の蝶? 蛾? 初めて見ました
帰宅後調べたら “クジャクチョウ” ですね
コスモスも

雨に濡れながら急いで撮りました

びしょ濡れw
コスモスやススキの穂が 秋の訪れを感じさせてくれます
開田高原 またね
でも
なんか忘れてない?

ふるさと館に寄りました
え?

一本 100円!? やすっ
お蕎麦を食べるの忘れてましたw


くるみダレの五平餅 うまっ
何度もびしょ濡れになった 田の原、開田でしたが

秋を感じたおでかけとなりました♪
避暑地へgo go
2018, 08. 17 (Fri) 11:38
残暑お見舞い申し上げます
早朝、外へ出た時に 風がちがうと感じました
もう危険な猛暑は終わりなのかな 甘いか ^^;
毎年、お盆はお仕事のあめおですが
今年は2日間のお休みがあるとのことで 避暑地へ行くことに

お天気はあやしいけど、かんかん照りよりね
道の駅木曽福島に寄り道です

今回も御嶽山は望めず
あっ ここにも御嶽海♪

笑顔がキュートなんですよね
あめおは

御嶽海 餅最中を購入していましたw

開田産とうもろこしもでていました 一本190円ね チェックチェック
木曽福島は晴れていました
三岳も晴れていました
がっ
目的地の田の原に到着した時には どしゃ振り
雨雲の中にやってきたということですね
一時間半 車の中で待機 あめお爆睡
正午ごろ ようやく小雨になり

目の前に御嶽さまが♪
展望台へ

当然視界は悪いですね・・・

鳥さんは

遠くに ウソさん のみ!
また雲が・・・

と、思ったら

晴れたり
とにかく不安定でして
雷もなりだし

二時間ほどの散策終了
気温が20℃以下の場所での鳥さん探しは快適でした
(鳥さんには会えなかったけどね・・・)
山を下りると やっぱり晴れています
三岳地区では

いたいた♪
走っていく ちびっこの後ろ姿がキュート

振り返ると

お顔がおっさん・・・
間近にも

目が合ったけど ぷいっされました
開田高原に入り

かわいいお店に入りました

マウンテンマフィンさん
夕方だったので二種類しか残っていなくて
また明日も来ます~ と、一個だけ購入
今回のお宿は

山と畑に囲まれた場所にある

アピアさん

お部屋は狭いですが清潔感あり エアコンもあるw
マウンテンマフィンの チョコバナナッツを半分こ

夕食の時間まで
明日はどれにしようかな~

なんて考えながら ハレ子酒飲みタイム 中乗さんねw
あめおはお昼寝タイム
実はハレ子
のんべえのようですが、お泊りおでかけの時しかお酒は飲みません
なので、酔いも早くw
夕食の頃には 気持ちよ~くよっぱです

バナナの生ハムのせ

白菜のクリームグラタン

コーンスープ
メイン 鶏胸肉のレモン山椒ソース 撮り忘れw

ミートスパゲティ
デザート チーズケーキとアイスクリーム 撮り忘れ
どれもおいしいお料理だったということは覚えていますw
部屋に戻り 横になったら爆睡しておりまして
22時に起き お風呂
そこから 3時頃まで眠れず・・・
何度もあめおのベッドを蹴っていたのであります
一瞬とまる いびき
一度はあめおが飛び起き すかさずハレ子は寝たふりをしておりましたら
突然揺れるベッドに “この部屋なんか憑いてる!” と、ひとり言w
笑えて笑えて さらに眠れずでした
星も見えないし・・・
サルを数える・・・
おサルがいっぴき おサルがにひき おサルがさんびき

避暑地へgo 2日目
2018, 08. 12 (Sun) 19:31
高原の朝は気持ちよく♪
朝食前にお散歩
20℃って少しひんやりしていて、どこまでも歩いていけそうでした

ヘルシーな朝食をいただき すぐにチェックアウト
9時には

車山高原リフトに♪
リフトはひさしぶり ひゃっほ~です

霞んで見えますが白樺湖もちか~い

すでに人も多し

東山肩から登ってくる年配の方もいらっしゃって
わたしたちには・・・ 尊敬する
少し下りてみると

遠くにホオアカさん

頂上に少し戻るだけでも息が切れる ^^;

猛禽さんは楽ちんだろうなぁ
中腹まで戻ります

リフトでw
下りのリフトのがひゃっほ~度が高くて テンションあがります
あめおはびびっていましたが、アサギマダラを見つけてカメラを向けていました

中腹でも木陰は快適

ソフトクリームを食べてパワー充電
ぼーっとしていると “行くか!” と、あめお
涼しい場所でもう少しゆっくりしたいハレ子は なんで!?
どうやらあめおは鳥さんがいないところではゆっくりできないようです --;
リフトを乗り継いで山麓まで

ビオトープにはかわいい子たちがいました♪

もふもふ

車山肩へ移動です

またまた日差しが痛い!!

大好きな焼きトウモロコシを食べる気になれないぐらい 暑い!
ハレ子は木陰で休んでいると

あめおがなんか撮ってるし
あそこまで行くか・・・ 重いおしりをあげました

ホオアカさん♪ 近くで撮れました~

しばらくモデルさんをしてくれました
そして

アサギマダラも

マツムシソウも見ることができ

少し暑さを忘れていました
たまに吹く風が気持ち良かったしね


パッケージがかわいかった梨水が しみる~
何か食べて帰ろうか
でも
暑さのせいで食欲のないハレ子でして
あめおは

車内での釜めしランチとなりましたw
避暑地に行ったわりには
2日間 汗だくのおでかけとなりました
早く秋にならないかな・・・
避暑地へgo
2018, 08. 11 (Sat) 17:13
今日からお盆休みに入りました
早朝にお墓参りをし、残った仕事をやっつけ
帰宅後爆睡w 気づけば夕方です ^^;
前回につづき
ようやく先週末のおでかけ記録を更新できそう
危険な暑さから逃げるため標高の高い場所へ
実はこの一泊おでかけ 前週に宿の予約を入れていたのです
がっ 逆走台風12号が直撃!? ってことで 泣く泣く宿をキャンセル
キャンセル料も発生したのでありました・・・
再度、宿を探す際
木曽にしようか迷いましたが
霧ヶ峰にしました

エアコンを切って 自然の風を感じるって しあわせ~~~
AM11 目的地に到着

気温は24℃ですが 日差しが暑い・・・
木陰でならのんびりできそうですが
なんせ 鳥さん探しが目的ですからそうもいかず
汗だくです

ノビタキ♀さん
時期が遅く、背景が美しくないですね・・・

ノビタキ♂さん

来年はもうひと月早く訪れよう・・・

空が青いのはうれしいんだけどなぁ

お花もじっくり見ていられないほど暑い 24℃なのに!

エアコンつけます・・・
車山を通過し向かったのは
毎度毎度の 蓼科御泉水自然園です

ここは日差しが避けられる分 快適です
ルリの幼鳥さん狙いでしたが

静かです・・・
出会えたのは




以上w
まぁさ 今回は避暑が目的だからさっ
39℃の世界ではこんなにのんびり鳥さん探しできないしさ
そもそも鳥さんだっていやしない

この日のお宿のある車山に戻ります

今回お世話になったのは プチホテル花南さん

標高の高い場所なので
涼しいかと思いきや

部屋は暑さがこもっていて
冷房のないお部屋で扇風機フル稼働ですw
眠れる?ww

ビーフシチューや

そばゲッティをいただき
窓全開

扇風機フル稼働の部屋で
いつのまにか爆睡
夜中に目が覚めた時には しっかりとお布団にくるまっておりました
眠れたw
森の宝石jr
2018, 08. 08 (Wed) 13:36
すっかりご無沙汰しておりました
夏休みに入り、早朝のお仕事も始まり
毎日毎晩の猛暑にヘロヘロっています

先月21日のおでかけ記事になります (ようやく・・・)

ハレ子は初となります 天龍村へ行ってきました

売木村、朝の9時頃の気温です
これぐらいの気温だと風が爽やかで 思わず「天国~♪」と口ずさんでしまいます
途中

ふるさと館でトイレ休憩

試食した阿南町産のトウモロコシが甘くて~
10本も購入してしまいました ^^;
天龍村に到着

日差しが強くて・・・ すでにヘロヘロw

日陰を探しての宝石さん待ちです
あれ?

ジュニアが顔を出しているではありませんか
巣箱の中は暑いよね・・・
親鳥さんもすぐにやってきて

エサをあげそうであげません

巣立ちをうながしているようです


トンボをずっとくわえていました


翌日二羽が巣立ち その翌々日に残りの二羽が無事に巣立ったようです
今年は天龍村の宝石さんで見納めとなりました

お昼過ぎには当然30℃超え
茶臼山経由で帰りますが、29℃だったかな
暑い・・・

森に寄ってみました

森の中は体感温度25℃ぐらいでしょうか
ウグイスの声しか聞こえなかったけど

ネジネジの木発見
早く秋にならないかな・・・