またまた宝石さん
2018, 07. 19 (Thu) 14:08
先週末は三連休でしたね
まぁ ハレ子は日曜日、月曜日と仕事をしておりましたが
高地でも行かない限り、涼しいところで仕事をしていたほうがマシだと思ってしまいます
先週土曜日も氷やシャツクール、熱さまシートを持参し森の宝石に会いに行きました
この日は四回 水浴びにでてきてくれたのですが
場所が、、、
現地到着8時前
前回陣取った場所はもちろんのこと ないないない!
聞けば
5時半に到着した方もよい場所は空いてなかったとのこと
わたしたちのように中途半端な時間は論外ってことですね
ってことで 一回目はまったく見えず
2~4回目は ほんの少しの隙間から



ただ

初めて声を聞くことができました
あめおの ↓

数百枚撮って見られる写真は数枚だったとか
ハレ子はゼロですね
ふぅ
スポンサーサイト
森の宝石さん
2018, 07. 12 (Thu) 11:24
先週末

森の宝石さんに会いにいくも
待てど暮らせどやってこない
大雨が降った翌日だったからかな・・・
週末はとても混み合うはずのこちらにCMさんも少ない
そこで
ハレ子の休みに合わせて、あめおに有休をとってもらい
昨日も行ってきました ^^;
現地到着は9時
車を停める場所がないほどのCMさん 平日でも混み合ってる・・・
カメラを設置する場所にも困るほどでした
昨日は最高気温が35℃でしたよね
木陰でじっとしていても、とにかく暑くて
宝石さん 水浴び日和だよ~~~
耐えること4時間半

ようやく登場!
半ば諦めかけていた時でした

遠い・・・
三回ほど飛び込んだそうですが

ハレ子 撮れず


4時間半待って 一度
10分ほどのわくわくタイムでした
この後 2時間半待ち諦めました
しかし、ブログに載せるには恥ずかしいほどの写真ばかり
ハレ子はいつまでこのカメラでがんばるんだ?w
あめおの ↓





生きている生のブッポウソウは初めて見ましたが
凛々しいお顔をしているのですね
そうそう
暑さに耐えている時間に笑えることが
あめおの足になにかついてた

みのむしw
新潟旅 3
2018, 07. 09 (Mon) 14:11
3日目早朝

5時には森の中にいました
前日にあめおがキョロちゃんの声を聞いた場所です
きょろろろ~ん 聞こえました
ついにご対面

到着して5分・・・ こんなに簡単にあえちゃうの?

お気に入りなんだろうなの木も判明
ただ 暗くて・・・
1時間後にはNご夫妻もいらっしゃって 一緒に待ちます
7時に朝食をお願いしていたわたしたちはタイムアップ
Nご夫妻は8時からの朝食だったそうで、
わたしたちが戻って15分後に現れたキョロちゃんに会えたそうです

宿の温度計では約20℃ 快適~ (ただ、昼間は30℃を越すかと・・・)

朝食もテラス席で
オオルリの囀りを聞きながらの朝食タイム
キョロちゃんに会えた余韻にひたりながらの時間は幸せすぎました

ぺろりw
朝食後
川岸に降りてみることに

ヤマセミさんを期待して
待ちますが

遠くにおしどりさん 前を横切ったカワガラス
上手に撮れませんでした

しかし、 日差しが強い
汗だくです
三時間ほど粘って 宿に戻り シャワー
連泊だとこういう時に便利
少しお昼寝をし 再びキョロちゃんに会いに森へ


木陰がありがたい~
そして

キョロちゃん♪
川岸でヤマセミさんを待っていた時間がもったいなかったな・・・
ただ、キョロちゃんにストレスを与えてもいけないし
難しいですね
では あめおのキョロちゃんを




あめおは来年も行きたいそうです・・・
一緒にいた現地のお兄さんが
「もうすぐ雨が降りますよ~ ぼく山登りするからわかるんです」と言って
帰っていかれました
本当はもう少しいたかったのですが
お兄さんの言うことを信じ 宿へ戻る途中に降りだしました
宿に着いた頃にはどしゃ降り セーフ
そして、ディナーです
あまりにおいしかったので またまた全部のせちゃいます ^^;




ローストビーフが苦手なハレ子もペロリ

パーフェクトです
ハレ子はこのディナーを食べるために来年も行きたいな♪
この夜も ぶっ♪ ぽう♪ そ~♪ を 聞き 就寝
最終日
前日よりも早く森の中へ
キョロちゃんには会えたものの、一時間ほどするとなぜかギャラリーが10人ほど・・・
キョロちゃんはお気に入りの木にもとまってくれませんでした
それでも3時間ほどで 何度もきょろろろ~んを聞くことができました
宿に戻り、朝食をいただき、Nご夫妻にご挨拶をし、シャワーを浴び チェックアウト

宿からのプレゼント
キョロちゃんステッカーを4枚もいただきました ^^;
キョロちゃん待ちの時に初日にトラフズクを探しに行ったことを現地のCMさんに話したところ
「少し離れたこの辺にいるよ」 なんて絵を描いて教えてくれちゃうものだから
胎内から離れて、トラフズクの棲家へ向かいました

やっぱり見つからない・・・
警備の方に尋ねたら 最近いないよ~ とのこと

こんなことなら もう少し涼しい胎内にいたらよかった・・・
空港に行くにはまだ早いし なにしよ・・・

日本海でも

暑くて外に出られずw
もう ぶらぶらする気力もなく
結局、空港へ
こんなに空港でのんびりしたのは初めてかもw

へぎ蕎麦を食べたり、お土産をじっくり見てまわったりして
新潟旅は終わりました
時間の使い方がへたくそだと毎回思います
でもでも
キョロちゃんに会えてよかった♪
新潟旅 2
2018, 07. 07 (Sat) 19:50
2日目

青空です

朝ごはん 焼き立てパンも 新潟米もがっつりとw
ちゃんとしているお宿でした お世話になりました

奥胎内へ向かう前に 胎内平へ
が、日差しが強い・・・ ゆっくりできず
山ん中へ!

道中 いくつか橋を渡るのですが ヤマセミさん発見!
帰宅後調べると もっと楽しい橋があったようで、見逃したことに後悔
鳥さんの声に誘われて車を停めたりして
今回お世話になったのがフィットくん

結局ハレ子は運転しませんでしたが ^^;
11時前に2日目、3日目にお世話になったお宿に到着

外観がステキなヒュッテです

期待しちゃうじゃんか
早速
車をとめさせてもらって 森へ

涼しい
キョロちゃんをあてもなく探します
声すら聞こえない・・・
雨が降りだしそうになりヒュッテに戻ります

テラス席で美しい胎内川を眺めながらのランチ



ランチ中にどしゃ降りが・・・ セーフでした
ランチ後しばらくすると雨もやみ あめおはひとり再び森へ
ハレ子はチェックインまでボーッとw

期待しちゃうじゃんかぁ
チェックイン時間になってもあめおは戻ってこず

お先に涼しい部屋へw

外観だけでなくおしゃれなお宿です
キョロちゃんのはく製も

期待しちゃうじゃんかぁ
キョロちゃんの写真も何枚も飾ってあって

こんな写真が撮れたらなぁと
すると、 この写真を撮られたNご夫妻も二泊三日ヒュッテにお泊りでした
関東から毎年いらしていて10年になるとか
あめおも無事戻り (かみなりもなっていたし、暗い森なので心配していたのです)
キョロちゃんの声を聞いたと大興奮
翌朝四時から行動することになりましたw

ディナータイム
ジャージ姿ですが・・・ いいの?
ってほど おしゃれなコース料理


う

うっ

うっまーいっ

前夜のディナーもおいしかったけど
これ食べられただけでも ここまで来たかいがあったと思えるほどおいしい
あとは小さなパンがふたつで
あめおには足りないんじゃないか? と思いましたが
こちらは夜になると やることがないw

外に出て コノハズクの声を聞き、星を眺め
Nご夫妻と談笑をし
部屋に戻ると
あめお爆睡(ハレ子のが先だったかも) TVありませんからw
2日目がおわる
新潟旅 1
2018, 07. 06 (Fri) 08:14
今年の夏のプチ旅のテーマは
“幻の鳥 アカショウビン が見たい!” でした
前週に見れちゃいましたが ^^;
初の新潟に期待でワクワクでした

新潟空港にお昼過ぎに到着
レンタカーを借り向かったのが

土間やさん
おいしい新潟米を食べたかったのです

ハレ子 鮭といくらの釜めし

あめお 山菜の釜めし

お米ふっくらであまく 感動的なおいしさでした
お腹も満たされ トラフズクを探しに行きましたが撃沈
宿へ向かいます


少しひらけた場所にでると 一面の田んぼ 米どころだねぇ
雨が降っていなければ 寄り道もできたのですが、、、

午後4時にはチェックインです ロイヤル胎内パークホテルさん (翌朝撮りました)

部屋は広く快適

窓からはこの景色 展望風呂が真下にw

少し淋しいw噴水も真ん前です

ハレ子 ワンカップ呑みくらべ た~いむ
お食事です




これ、深海魚めぬけの焼き魚なのですが むちゃくちゃおいしかったです

ハタハタのから揚げも初めて食べました
すでに気持ち良くよっぱなハレ子 さらにお酒がすすんじゃう


どのお料理も手が込んでいて あめおもかなり高評価していました
この日はワールドカップ 日本×ポーランド戦
その前に

風呂!
ここの温泉 とろっとろ
部屋は快適 お食事はおいしい 温泉ではお肌しっとり
ホスピタリティもちゃんとしてるね 素敵なお宿でした
いびきをかいて爆睡しているあめおの横で
ひとりワールドカップを見て小さく叫び
一日目 おわる
新潟の旅 とりあえず
2018, 07. 03 (Tue) 12:06
先週木曜日から三泊四日で新潟へ行ってきました
新潟は初となります

愛知県から車で行けないこともないのでしょうが、何時間かかるんだろう
北部に位置する胎内市が目的地ということもあり

名古屋空港からひとっとび
小牧から新潟まで50分です
セントレアと違ってコンパクトな名古屋空港は楽ちんw
米どころ新潟ですので

到着し、レンタカーを借り向かったのが

おいしい新潟米を食べさせてくれるお店
梅雨まっただ中です
一日目は降ったりやんだり
2日目、3日目は夕立にあったりしましたが

傘を使うことはなく

こんな大自然の中で

存分に森林浴&鳥さん探しをしてきました
二泊お世話になった

深い森の中にあるこちらのヒュッテは
携帯の電波はほとんど通じず、TVなし (ワールドカップ 日本×ポーランド戦は別宿だったのでホッw)
豊かな自然の中でぼ~っとするには絶好のお宿でした

テラス席ではオオルリさんの声と

美しい川の流れる音がBGMです
あまりに気持ちがよくて

昼間からワインをいただいちゃったりして
宿の支配人も異常ですよ~とおっしゃっていた暑さでしたが

ふたりはほとんど

森の中でしたからw
最終日には

佐渡島が望める日本海も眺められたし
あっという間の4日間でした

とりあえず まとめてみました ^^;