夏鳥さんたち
2018, 04. 29 (Sun) 22:09
今日は二週間前にぶるぶると震えながら鳥さん待ちをした場所へ

リベンジです
森に入った途端
美しい囀りが聞こえてきました

今季初のキビタキさんや

オオルリさんがお出迎え 幸先いいぞぉ♪
8時半にポイントに到着
顔見知りの方もいらして 「一時間半で340枚撮ってるよ♪」と
そして、すぐに現れました

コマドリさん♪ 会える時にはこんなにも簡単なの!?
昨年は岐阜県でチラリと見られたのみ
前回は5時間粘るも見られなかった鳥さんです

♂さんは胸に黒い線があるのですね


わたしたちがいる間
♂くんは一度現れたのみでした
コマドリさん待ちの間 楽しませてくれたのが



ミソっち

キビタキさん
コマドリの♀は
大サービスしてくれました



あめおは大満足な一日だったようです



十分キレイに撮れていると思うのですが
新しいレンズが欲しい! と、言い始めたあめおです・・・
スポンサーサイト
春の伊吹山
2018, 04. 25 (Wed) 16:10
先週末は伊吹山へ
伊吹山ドライブウェイのオープンが前日で、土日と通行料金が半額だったのです
8時前にゲートに到着したのですが、すでにオープンしていました
係りの人に尋ねると、渋滞していた為7時半にはオープンしたとのこと

春色の山です

桜も見頃でした


ゴールが見えてきましたよ

すでに多くの方々が崖っぷちに三脚をセットしています
それでも、前日土曜日のが人が多かったとか

わたしたちも崖っぷちを陣取りまして

下を見るとヒヤリです
高所が苦手なあめおもイヌワシさんの為なら我慢できるようで、、、
でもね

あそこは絶対に無理!
肝心のイヌワシさんですが

肉眼ではまったく見えません
10時半に飛んだようですが、ハレ子には全く見えません

オカザえもんの焼き海苔をまいたおにぎりを食べ
崖っぷちでお昼寝をしてしまいました
冬装備をしていたったのですが、日差しが強く寒さはまったく感じなかったのです
20℃はあったんじゃないかな たまに吹く風が心地よかったです

トイレへ
ここまで来ただけでハァハァ
今は伊吹山の春を告げるニリンソウフェア開催中だそうです
3時半
誰かの 「きたーっ!」 の言葉にカメラを向けますが

見つけるのに時間がかかり後姿 あ~ぁ

あめおも

あ~ぁ
7時間粘って 2回現れたのみのイヌワシさんでした
しゃらら
2018, 04. 21 (Sat) 18:48
水曜日、仕事を済ませてちゃこっとぶらり

緑が濃くなってきました
毎度毎度の岡崎公園です
昨年、エナガっちが巣材集めをしていた辺りに行ってみたのですが
静か。。。

藤棚へ
毎年GWに見ていた藤ですが

もう見頃 ぽかぽかを通り越した暑い春だもんなぁ

しゃらら~

ぷらぷら歩くもヒヨさんの声しか聞こえない

あっ
ちょっと覗いてみよ♪ と、売店へ

オカザえもんグッズが増えてる
はしっこさんの購入されたバッグはなかったけど

親子版がw
でもね、岡崎で使う勇気はなく・・・
(ハレ子、小物は結構持っているのですよ 消しゴムとかクリアファイルとかキーホルダーとかw)
今回は

こんなん買ったでござる

鳥さんいないにゃ~
森へw

森でも


プチしゃらら~

ビオトープに行くと 青い鳥さんが飛んでいっちゃった
気配を消しながら移動する方法ってないかなぁ
ふぅ

今年もエナガ団子は見られなかったな


静か~な森でした
明日はどこへ行こうかな
鳥の王さまの楽園
2018, 04. 14 (Sat) 20:41
今週末のお天気は


ならばと
午前中はまだ動けそうな今日(土曜日) 鳥さん探しに行ってきました

ここは桜もまだ咲いていて
先週に続き 今週もぶるぶる震えながらの鳥さん待ちとなりました
お目当ての鳥さんには出会えなかったけど

鳥の王様の声が響き渡っていました

暗いなぁ~ なんて、ぶつくさ言っていると

明るい所に♪
ちょこちょこと移動するミソっちについていくと

手の届きそうな場所に!

ハレ子カメラにはありがたい
さすが! 王さま


こんなちっちゃなミソっちがなぜ王さまなのか
スコットランド民話によると
ある日、鳥たちが集まり一番高く飛べた鳥を自分たちの王とすることにしました

ワシは太陽まで昇って行き、戻ってくると自分の勝ちを宣言しました
ところがミソサザイは、私はもっと高く昇ったと主張しました
ミソサザイはワシの首につかまって一緒に太陽まで昇り
ワシがいちばん高いところに達したとき、ミソサザイはそれより高くハネあがっていたというのです

鳥たちはミソサザイを鳥の王と認め 王冠をさずけました
そして、ミソサザイは王として認められました

ちゃっかり屋の王さまも しっかりと働いていました
たくさんの王さまに癒してもらいました♪
午後からは

先週のリベンジ!



うぅ・・・
来週末もリベンジかな

夏鳥さん一号
2018, 04. 09 (Mon) 12:21
寒の戻りで寒い一日となった日曜日

渓谷へw
今季初の夏鳥さんに会いに行ってきました

オオルリさんです
何枚も撮ったのですが証拠写真ばかり
なので
あめおのところから もってきました^^;



オオルリさんもどこかへ行ってしまうのではないかと思うほど寒くて
ハレ子はほぼ車の中で外を眺めておりました ^^;
でも

近くにとまったノスリを撮ることができましたよ
お花見しながら食べようと思っていたお弁当も車の中で・・・

先週4パック1300円で購入したいちごで作ったジャムも持っていったのにな

気づけば4時間近く渓谷にいて
あめおも冷えてしまったようです オオルリさんに会えて興奮していましたがw

松平郷で あたたかいものを食べようと移動です


こちらは花盛りでした

うっとり



天下茶屋さんで

あめお とろろうどん ハレ子 山菜そばをいただきました
(望遠レンズしかなくこんな写真に。。。)

箸置きがかわいくて購入
オオルリさんがこちらにも来ているか尋ねると
ご主人はこの日の朝もルリ(冬鳥)とオオルリ(夏鳥)をそこで見かけたよ
と、おっしゃっていました
カワセミさんペアが見たくて森に戻ります

木々がもくもくになってきました
ケンケーン

大きな声でないていたキジさん発見
カワセミさんペアは

枝の陰に

残念ながら給餌は見られず

来週末は暖かくなるのかな
伊良湖で春うらら
2018, 04. 04 (Wed) 18:55
なんだか忙しい日々が続いております
昨日は仕事前に同僚からの愛 ユ○ケルをグビッと飲みましたら
夜は早く眠りたいのに寝つけない状態 ユ○ケルおそるべし!
先週末はあめおのBDお泊りおでかけでした
ハレ子ヘロヘロの為近場でw
いきなり

丼写真です 釜揚げしらすとかき揚げ丼
渥美の丼屋まるみさんでいただきました

あめおは カキの卵とじ丼だったかな・・・?
田原市を走ると

こんな光景を何度も見かけました
キャベツ買ってかなきゃ♪

渥美に来ても鳥さん探しですw

公園ではお花見パーティ中ですね (近寄らずw)

なるべく静かに眺めたいですから
岬のこの道 坂を上ると

海~

海も静かな場所でw
春休みだしね

ぽかぽか陽気だし ひともおおいよね

今回は もしかして春のタカの渡りが見られるかも?なんて話していたのですが
う~ん
秋は大砲の列だけど、春はだれもいないねw



お宿にチェックインです 今回も宿泊代が良心的な龍宮の宿さん

部屋から海と夕陽を眺め ひとりお酒タイム
ハレ子は家ではお酒はめったに飲まないのです
この日も前回おとまりおでかけした木曽以来のお酒でして

お刺身も

ふぐちりも

大あさりも
食べた記憶がまったくございません!
写真が残っていたので、食べたのでしょうね・・・
翌朝、あめおによっぱらいの様子を聞くのも怖ろしかったのですが
おそるおそる
ひと口食べてはあめおにまわしていたそうで あめおは満腹になりすぎたそうです
かぼちゃの天ぷらを 「つかめな~い」と意味不明なことを言いながら食べていたそうです
あ~こわい
記憶をなくすほどの量は呑んでいないのですが
疲れてるのかな
あ~こわい
おまけ
昨年の夏休みから 冬休み 今年の春休みと
育成センターで臨時の早朝バイトもしておりまして

一年生の女の子が図鑑を見ながら描いていて あまりの上手さに驚きもらってきましたw
翌日

こんな絵をプレゼントしてくれました
彼女も鳥さんが好きなのだそうです
小さな小さな鳥さん好き仲間ができたと思ったのですが
「明日は滋賀県にお引越しなんだぁ」と・・・
春なんだな
早朝バイトも明日までです