野鳥の楽園
2017, 05. 30 (Tue) 07:07
先週末は野鳥の楽園へ行ってきました
金曜日、仕事を終えてから真夜中12時に出発です

現地到着は薄明るくなった午前4時半


朝霧も晴れてきたような

ここまで来ると、早起きの鳥さんたちが賑やかです

巨大化した水芭蕉や

黄色の小花(名前わからず ^^;)が咲き乱れています
最初に出会えたのが

はじめまして~の ノジコさん

早朝5時半、まったくひとけがないようですが
オオアカゲラさんのポイントには鳥撮りさんたちが並んでいました

巣ですね
ちっこいミソっちが遠くの方で元気に囀っています


アカハラさん かわいいお顔をしていたのね

ニュウナイスズメさん はじめまして~

アカゲラさんは何度も見かけまして、翌日にはカメラを向けることもなくなりました ^^;

ゴジュウカラや

コガラも近くでパシャリ📷

昨年7月に訪れた時よりも賑やかな楽園です

午前9時には空も青くなり 暖かくなりました
おひさまが隠れている間は、愛知では考えられない寒さでしたから・・・



みどり湖も美しい
少し早めの昼食は 歩いていけるお蕎麦屋さん
途中

春の妖精も発見
開店20分前に到着

待っている間にアカゲラさんに楽しませてもらいました(^^♪


お蕎麦も蕎麦団子もやっぱりおいしい(^^♪

森に戻る頃には 空が真っ青で
ひさしぶりにこの青さに感激です

何度も見かけるのにようやく撮れた コサメさん
オオアカゲラさんポイントではさらに人だかり


そりゃそうだよね

ちびっこアイドルが顔をだしているんだもん
男の子は今にも巣立ちしそう

女の子も愛嬌たっぷり
ずっとこの場所にいたいのですが、、、
やはり長居はできませんよね
ほかの鳥さんも気になるし



何時間も森の中をウロウロしておりました
宿にチェックインし

あめお爆睡w
夕方、宿の周辺をお散歩し 晩御飯をいただき
8時には ハレ子も爆睡
翌日も早朝から森へ行きます
スポンサーサイト
森林浴
2017, 05. 22 (Mon) 08:47
暑い週末でした・・・
暑いといっても30℃前後
これからさらに暑くなるかと思うと・・・ おそろしい
日曜日はこの暑さから避難すべく高地へ

が
31℃じゃん!
標高1000を超えてる場所でも暑い・・・

ならばと

森の中へ
まぁ 鳥さん探しが目的ですが ^^;

森の中は快適です
こちらを訪れたのは初でして、なぜか下っていきます
沢沿いではミソっちのさえずり アカゲラさんの声もするし オオルリの囀りも
ですが、姿が見えません
下ったってことは・・・
上るよね

日差しはしのげているし、風が心地よい
足取りも軽く上りますよ~
ぜぇぜぇぜぇ キツっ 完全に運動不足だな・・・

面の木園地から茶臼山高原へ向かいます

窓を開けて快適ドライビ~ングのはずだったんだよ
渋滞にはまりました
そうです 茶臼山の芝桜渋滞です
ほんの数キロを一時間半
根羽から茶臼入りのルートにすればよかったと後悔です あとのまつり
あたしたち芝桜を見に来たんじゃないけどねw
一時間半のロスは痛いよねw
あめおはお昼寝タイムがとれたけどね
そして高原の気温です~

一度下がった!
こんなことなら岡崎でホイホイ探しでもよかったね・・・
目的地に到着したのは午後三時w
そして

小鳥茶屋さんがオープンしてる!
何度も通っている小鳥の森ですがいつも閉まっている状態だったので、、、
小鳥の森で森林浴です
ここならミソっちが見られるよねぇ なんて話していたのですが囀りのみ

オオルリさんだってシルエットのみ
ただ、コマドリさんの囀りを初めて聞くことができました
小鳥茶屋さんでおやつタイムです

ワラビがおいしい(^^♪
おばちゃんに何度も「熱いから気を付けてね!」と、念をおされたごへいもち

熱い! けど おいし~ ここの五平餅 五本の指に入ります!
帰りは根羽方面に抜けるルートです

一度訪れたかったケーキ屋さんに寄って
ひとり一個ずつのケーキを購入
今日しか置いてないと言われ

パイ購入w
鳥さんに会えなかったせいか 食に走った日曜日となりました
森通いの一週間
2017, 05. 15 (Mon) 08:57
先々週 森を訪れた際

忙しく餌を運ぶ鳥さんたちに出会い

エナガっちの巣を あめおが見つけました

その日からハレ子の森通いが一週間続きました
毎日 約15分間の観察です

巣の中から雛のシワシワなお顔が

翌日 少し大きくなった?

水曜日にはお顔もしっかりしてきて
目の周りが少し赤く見えます

毛もふさふさになってきました

木曜日には羽根も見えました

親エナガっちがまだ来ていなくても 声が近づくと顔をだすようになりました
ちょこっと休憩中のエナガっち

水浴び直後かな

この時期 子育て疲れに見えるエナガっちですが

この子は丸々してますね
金曜日、ハレ子が最後に見ることのできたエナガっちびです

親エナガっちの動きがいつもと違います
巣を壊しはじめているのでしょうか

穴がもうひとつできたようです 巣立ちも近いですね
出来ることなら、ずっとこの場所にいたかったのですが、、、
ここにいるのは15分だけ!と決めていました
午後からは仕事があるし、、、
翌日 土曜日は雨
エナガっちが気になって仕方がありません
そして
日曜日 あめおと覗いてみると
静かになっていました
辺りの木々を探しましたがエナガ団子は見られず
金曜日の午後に巣立ちをしたのか、土曜日の雨の中巣立ちをしたのか定かではありませんが
元気に飛び回る

エナガっちびを巣から離れた場所で見ることができました
この一週間で
巣の場所を見つけていらしたおふたりの女性と仲良くさせてもらい
ステキなご縁ができました
エナガっちびに感謝です
そして
森から移動です


山フジとヒトツバタゴの花が咲き乱れる場所です
ここではすごく嬉しいことが(^^♪
ついに! ステキご夫婦とお話しをすることができました
鳥さんは


オオルリとホイホイの後ろ姿のみしか撮れませんでしたが
(あめおはしっかりと撮れたようです・・・)
ステキご夫婦とのステキ時間が夢のようで大満足な一日となりました
お話しできたこと、一緒に鳥さんに振り回されたことw よい思い出ができました
ハレ子は
奥さまのやさしくやわらかい雰囲気、 憧れてしまいます

ご縁に感謝です
ありがとうございました(^^♪
ダラダラなGW
2017, 05. 07 (Sun) 22:38
GWの5連休
お参りはありましたが 他予定なし
人の多い場所へお出かけする気にもなれず、だらだらと過ごしました
昨年同様
毎日森へでかけました


昨年はエナガっちびになぐさめられていたのですが
今年は
しずか~な森でした

早朝6時に森にいたり 夕方5時に森にいたりと
自由気ままなんだけど、ちょっと寂しくなっちゃったりして --;

子育てに忙しい鳥さんたち



森ではエナガっちびがまだ見られない

ならばと
岡崎公園へ


人の多さに 来るんじゃなかったと・・・


藤をちょろっと見て
駐車料金は100円で済みましたw
お墓参りです
こちらにも藤棚があり


だ~れもいない藤棚の下で藤の香りを楽しみました
今日はあめおとホイホイ探しへ
岡崎市内で探したのですが、遠くからホイホイホイ 声だけ聞くことができました
あめおは金曜日にしっかりとホイホイを撮ってきたようです



ハレ子は ホイホイもだけど

エナガっちび団子を見てみたい
大・小 ルリくん
2017, 05. 03 (Wed) 12:03
今日から五連休です
あめおは仕事なのでちゃこっとぶらりな連休となりそうです
先週末も鳥さん探しをしてきました

コマドリさんと会いたくてキラキラの森へ
聞いたことのない囀りも聞こえてくるのですが

見えない・・・
昨年、コルリくんと会った場所へ行くと

登場してくれました
この子 モデルさんのようなウォーキング

見て見て ぼく美しいでしょ?
なんて言っているかのよう
近くまでトコトコとやってきて

サービス満点なのです



あめおは450枚撮ったそうです・・・

今まで会った子の中で5本の指に入るほどのモデルっぷりなコルリくんでした
そうそう コマドリさんだよね
コマドリさんポイントで待ちますが

キビタキさん・・・


キビタキさんに会えてうれしいんだけどね

はじめまして~のコマドリさんにも会いたかったよ
4時間ほどふらふらとしておりましたが 諦めました・・・ コマドリさん
場所を移動です

葉っぱの陰は気持ちよさそうね
と?
こんなところに

オオルリさん 美しい歌声を聞かせてくれました

うまく撮れないな・・・ (´;ω;`)ウゥゥ
近くに飛んできたのに

黒い --;

黒光ってる --;
大小ルリくんに わくわくタイムをもらった一日となりました
岡崎に戻り エナガっちびがいるかも?と森に寄ってみましたが


しずか~な森でした

明日は早起きしてみようかな