鳥さんだらけ
2017, 02. 27 (Mon) 08:50
先々週、伊良湖から戻り岡崎公園へ行きました
白いシジュウカラさん探しだったのですが・・・








シロちゃん 見つからず
先週末は三か所での鳥さん探しをしてきました
膝が痛くなるほど歩きましたよ (´;ω;`)

フレンドリーなヤマガラさんが飛び回っている森
羽音が間近で聞こえます・・・ 手乗りもしてくれました


メジロはいませんね ^^;

ウソの団体さんや

おジョウちゃま

ルリくん
鳥のさえずりが賑やかな森です
そして
はじめまして~の

シメさん

くちばしがでっかいのね 食いしん坊さんに見えます(* ´艸`)
ようやく会えました トラツグミ

ハレ子は撮れず・・・ あめおのです
ここは意外と上り下りが多く 膝が痛くなったハレ子でした
普段からもっと歩かねば・・・
場所を移動し700円ランチです (お得なランチでした~(^^♪)

ヒレンジャク・・・ やっぱりいませんでした

早くおいでよ~~~ (心の叫び)
梨のヤマキ農園にある「ヤマキマルシェ」さんに立ち寄り

少し前にTVでやっていて(ぐっさん家) ドライフルーツが食べたくなったのです
全種 試食をして選んだのが

この三種
半ドライな感じで、自然の甘み 罪悪感なしのおやつです ^^;
この後 コロッケとメンチカツを求めてお肉屋さんに立ち寄りましたが
(ここもぐっさん家で紹介されていまして ^^;) 売り切れ~~~
あめおが気になると言っていた場所で鳥さん探し

静かでした・・・
ここはまた午前中に訪れようと思います
最後の鳥さん探し場所では



なんか用? ww
以上、新しい場所での鳥さん探し
歩き回って ひさびさ一万歩を超しました
ぴしくるさん ステキ情報をありがとうございました(^^♪
スポンサーサイト
伊良湖
2017, 02. 23 (Thu) 11:06
浜松から伊良湖へ向かいました
浜松に来たら浜松餃子(^^♪の予定が 休業していたり、駐車場が満車だったりで
おなかの虫を無視できず ラーメン屋さんでランチ
なぜかw 佐鳴湖での鳥さん探しもなくなりました
愛知に入り、田原を走っていると菜の花畑とキャベツ畑の風景です 春だなぁ
途中 いちご農園であま~いいちごも購入
菜の花ガーデンに到着です


空が青かったらなぁ


海岸にでてみると

すごい団体さん!
しばらく眺めていると



よくぶつからないよね・・・



この日は一泊二食8000円 リーズナブル(^^♪なお宿に宿泊です

部屋からの夕陽
夕食は

豪華とはいえないけど十分です

大あさりもね
真夜中から風が強くなり 何度も目が覚めました

少々寝不足な朝 お天気は


がっつりと朝食をいただき
鳥さん探しをするため 早めのチェックアウト

海岸沿いの公園を散策をしたのですが
とにかく風が冷たくて
ホオジロやジョウビさんが現れてもスルー

雪の札幌よりも寒く感じました
そそくさと海沿いから離れます

初立池
ここも風は吹いていますが まだ耐えられる・・・
鵜が賑やかでした

そして ここでも

ホオジロと

ジョビおくんにしか会えず

渥美半島は暖かいと思ってたけど 寒いね・・・
田原市の免々田川へ
ここは河津桜と菜の花を同時に見られる場所なんだけどな

河津桜は咲き始めといった感じ ここも少し早かったようで ^^;

でもでも 気の早かったのはわたしたちだけでなく
メジロさんも蜜を吸いに来ていました

昨年はなかなかかわいいメジロが撮れず嘆いていました
↑ 桜の髪飾りをつけたメジロさんみたいじゃないですか ちょこっと満足(* ´艸`)

カワセミにも会えたし

まぁいっか
免々田川は本日22日から菜の花まつりです

河津桜は残念でしたが
人が多いと

メジロさんも撮れなかっただろうし まぁいっか (と、言い聞かせていましたw)
菜の花を満喫し、春キャベツを買って岡崎に戻りました
まぁいっか
でも
岡崎に戻ってから岡崎公園へ白いシジュウカラさん探しに行きましたよw
物足りなかったんじゃんw
続きを読む »
ぬくもりの森としだれ梅
2017, 02. 20 (Mon) 09:33
先週土曜日に静岡県のぬくもりの森へ行ってきました

混雑が予想されたので、10時には到着したのですが
ケーキ屋さんは10時半からだし

フクロウのいる福蔵は11時から・・・

ショップを覗いたり

寒空の下 ホットコーヒーを飲んだりして時間をつぶしました

早く会いたいな~~
11時 ようやくオープン

おとなしいライトくんのお出迎えです

小さな建物内にはモモンガがいたり

ハリネズミがいたり(^^♪

小さなぬくもりに癒されます
あめおの大きな手の中では眠そう

フクロウ&ミミズクさんファミリーです

秀吉 生まれてはじめて触れさせてくれた子 ふわふわ

この子のお名前は・・・ 忘れちゃいました ^^;

真っ白な美人さん ハク 白いフクロウさんは縁起がよいそうです

こんなに近くでフクロウさんを見られて触れ合えるって不思議です



入り口の看板を見て一番かわいいと思った 乙ちゃん
かなり眠そうで

ぱっちりおめめのかわいいお顔は見られず おじいちゃんみたいです・・・
最後に

政宗
スタッフさんに 「寝起きでご機嫌ななめ あの子に触れる時は注意してください」と言われた子
でも、ウィンクが得意だそうです
常に10数名ほどのお客さんがいて
滞在できたのは15分ほどだったのですが、一時間待ったかいがありました
次に向かったのが 開園したての昇竜しだれ梅園です
開花情報はチェックしていて まだ少し早いことはわかっていたのですが

やっぱりかw
しだれ梅のトンネルも

やっぱりかw
今年は開花が少し遅めだそうです


それでも
咲いている梅を探して

パシャリ


ここは平日にリベンジしようかな
次は浜名湖から伊良湖へ向かいます
つづく
岩屋堂と東谷山フルーツパーク 後半
2017, 02. 15 (Wed) 18:26
ルリの楽園をあとにし、次の目的は梅

と、その前に

寄り道
品野ロール(^^♪

これで1080円はとってもリーズナブル
ロール生地はふわっふわでしっとり
生クリームとカスタードクリームは甘さ控えめでおいしいのです~
もひとつ寄り道

道の駅 せと品野
ここは見ていて楽しい かわいいものがいっぱいです
ランチもこちらで

カニの味がしないぞ?のカニクリームコロッケ定食を ^^;
チョイスミスだ ^^;
ようやく
しだれ桜で有名な東谷山フルーツパークに到着です


まだまだこれからといった感じですが

が、十分楽しめました



ハレ子が梅の撮影に夢中になっている頃
あめおは・・・
トラツグミさん探し
ツグミさんはたくさんいるんだけどね

トラツグミさんとは会えず! でした
しだれ桜が咲く頃は人でいっぱいなフルーツパーク


のんびり歩ける今の時期もよいね(^^♪

あめおのカメラを見てちいさな男の子がなにやら話しかけてきましてw
よ~く聞いてみると カメラを指さして 「かして~」 と言っています

むちゃくちゃかわいかったので、走っていく後ろ姿をパシャリ📷
平和な昼下がりだわぁ

場所を移動して鳥さん探しです

おジョウさまのお出迎え
ホオジロ軍団の中にジョビおくんがいます

と、思っていたのですが
ジョビおくん おジョウさまを見ていますねw

久しぶりに会った気がします

カワセミさん
そして
ハレ子ははじめまして~の

ベニマシコ これって証拠写真ってやつだよね・・・
あめおが顔見知りのおじさまは朝8時から待っているけどまだ出てこない
こんなことは初めてだ! と、、、
わたしたちは待つこと15分ほどで会えました (遠いけど・・・)
しかし、寒空の下 7時間も待てるなんて尊敬・・・

あめおが一週間前に撮ったベニさんを盗んできました


ベニ色のキレイな鳥さんなのですね

ジョビおくんのお見送りです

今週末は菜の花かなぁ~
岩屋堂と東谷山フルーツパーク 前半
2017, 02. 12 (Sun) 22:14
ハレ子の住む地域では土曜日に雪がすこ~し舞った程度だったのですが
瀬戸市は

相当降ったのですね

まっさらな雪の上にはどうしても足跡

今日の空は真っ青でした

ルンルン気分(死語?)で思いがけずの雪道散歩となりました
ただ、金曜日の激務(ハレ子にとってはですが、、、^^;)で腰が痛くなり
歩みはノロノロ 🐢
山にでも行ってきた? ってほどの雪なのですが
ここは紅葉で有名な瀬戸市の岩屋堂です

天然の大きな岩のほこらのあたりで
すぐに出会ったのが

ルリくんとルリ子さん

残念ながら ルリくんは動きが軽やかすぎてまともに撮れず・・・

フレンドリーなルリ子さんに遊んでもらいました


鳥さんポイントがわからないので、とりあえず歩きます

雪椿 marukeiさんと同じお花を見ていたのでしょうか(^^♪
ルリ子さんの次に現れたのがシジュウカラ

コゲラっち

ヤマガラさん

瀬戸大滝でUターンです

ここで エナガっち登場

うぅ 雪ダルマのようなエナガっち むちゃくちゃかわいかったのに~~~
まともに撮れず



わんこの足跡🐾 かなw
そして
またまたルリ子さんです

ここはルリビタキの楽園みたい (メスが多いのかな?)
こんな頻度で出会えるのは初めてです

ぴょ~ん
近づいてきてくれました


あれれ? この子は男の子?

なんてフレンドリー
おばちゃん なんにも持ってないよ・・・

名残惜しそうに飛んでいきました
ルリくん? ルリ子さん?に遊んでもらったあとには
アオジもやってきて


鳥さんの出現率の高さに腰の痛みも忘れちゃいます


前かがみにならなきゃ平気
だけど

腰痛とんでけ~~~ と、願いをこめてタヌキ様をなでなで
前日にはmarukeiさんのお願いもきいてくれていたのですね
駐車場付近で

コゲラっち (枝ぁぁぁぁぁ)
ルリ子さんの後ろ姿

11時過ぎ頃 岩屋堂をあとにしたので 白い車なので
もしかしては残念ながら違いました _(._.)_
あめおはすれ違う人を見て
「marukeiさんかも!」と、何度も言っておりました・・・
つづく
稲武 どんぐり工房のおひなさま
2017, 02. 10 (Fri) 11:01
こんなお雛さま、はじめて見ました
場所は稲武のどんぐり工房
(見に行かれる予定の方は現地でのお楽しみにしてくださいね)

どうやら正統派お雛さまとは一風変わっています
入り口の花餅が華やかです

では、 いきなり宴会中のお雛様をw

子供の頃はお雛様を飾ってある部屋にひとりで入るのは怖かったのですが
こんなお雛様たちなら

平気だったかもw
働いているお雛さま



販売業のお雛様


お雛様のポーズはもちろんのこと

小さな小道具まで完璧です



ワクドナルドw Mを逆さにしてWね (* ´艸`)


今にも動き出しそうなお雛様
無邪気に遊んでいるお雛様


セリフも添えられていて 思わずニンマリしてしまいます




表情まで完璧です













たくさん載せてしまいましたが、これでもまだ一部でして
どのお雛様も力作です
真夜中に賑やかな声が聞こえてきたりして (* ´艸`)
ちいさいものクラブ大好き人間のハレ子はかなり楽しめました
スタッフのみなさま ありがとうです
春近しですね


今週末は梅の花を見に行ってこようかな 鳥さん探しもw
稲武
2017, 02. 05 (Sun) 22:24
今週末のおでかけはお隣の豊田市稲武へ

153号を走っていると見えてくるおっきな酒瓶
トイレ休憩に寄りました
せっかくなので吟醸工房も覗いてみます

すると!

この日から販売開始の季節限定酒
“春のことぶれ”が!!
実はこのお酒「空」と同じスペックで造られたお酒です
1年間熟成して出荷される「空」に対し、こちらは熟成させずに新酒の状態で生原酒として出荷されているそうです
思わぬ出会いに ハレ子大興奮w よいスタートだぁ
そして タカドヤ湿地へ


池が凍っています お隣の市ですが雪も残っています

すってんころりんしないように慎重にw
鳥さんたちが賑やかですが なかなか姿が見えません

まともに撮らせてくれたのは ウソさんぐらい・・・

まともでもないか ^^;
153号に戻り 昼食です

山吹㐂さん (まきになってる・・・)
名古屋コーチンの親子丼をいただきました

少し甘めで美味しかったです
次は面の木へ向かいます
80号に入る前に

氷瀑~
ライトアップ氷瀑を見にまた寄ろう(^^♪
80号は

ところどころ凍結していて あめおはびびっておりましたが
無事に到着

ここまで来ると雪がかなり残っています
スノーブーツはいてないけど・・・ まぁいっか

出迎えてくれたのはヤマガラさん
と、

アカゲラの声とドラミング音が聞こえまして
少し登ると

いました! 遠くに・・・
トリミング~

オオアカゲラさんでした~~~
あめお大興奮

すぐに飛んで行ってしまったのですが
また戻ってきまして お気に入りの木なのかな?


足がじんわり冷たくなってくるぐらい長い時間楽しませてくれました
あめおの写真のがちゃんと写っていると思うので最後に載せます
春のことぶきに続き、なんだかよい日だね(^^♪

どんぐりの里に戻り

暗くなってからのお楽しみは

雪み街道いなぶ~魅・美・見・味~ 2017

どんな世界なのかワクワク(^^♪
あと

「汁-1グランプリ」
稲武地区内の7店舗が参加し、稲武産の材料を活用したお汁を楽しめます
そして来場者からの投票によりグランプリの店舗が決まります
ハレ子は

粕汁w あったまる~
ちなみに
今年のチャンピオンは牛もつなべ汁だったそうです~
身体をあたためてからは

心のほっこりタイム

稲武商工会青年部の部員さんが雪を使って1つずつ手作りで雪灯ろうを作成・設置しているそうです

やさしい灯りでほっこり
さぬき亭さんで

晩御飯

そして
この日の締めくくりは



ライトアップされた氷瀑です
どんぐり工房ではおもしろひな人形の展示がされていました

たくさん写真を撮ったので後日アップします
おまけw
あめお大興奮の作品




岩津天満宮
2017, 02. 01 (Wed) 13:23
今年は姪っ子の高校合格祈願をしに岩津天満宮さんへ


さぁ のぼるかな!
気合いを入れたところでふと視界に入ったのが

ルリ子さん

ルリくんにはよく会っているのに ルリ子さんは今年初です(^^♪
梅とルリ子さんが撮りたかったな~

ちがうちがう
今日はお参りに来たのです

コゲラっちとシジュウカラ
鳥さんたちが賑やかで

なかなか本殿にたどり着きません・・・

怪獣(姪っ子)が持ってる力を100%発揮できますように・・・



梅は咲き始めな感じです
と、またまた視界に入ってきました

ヤマガラさん

水行か!?

この視線

おまえもやれよ! みたいなw


合格まんじゅうを怪獣に買っていくことにします

ドーナツ 最中 まんじゅう いろいろあるのですね

お饅頭とオカザえもんのスベラナイ手袋購入w
戻る途中 またまた視界に入りました

クロジさん?

なんだか お参りに来たのか鳥さん探しに来たのか?


カメラを持ってきてよかった(^^♪
視線を感じる・・・

ほらねw

でっかいにゃ~

(-m-)” パンパン