きのこ列車
2016, 11. 29 (Tue) 10:37
先々週のおでかけ記事になります
予約を入れたのは10月下旬
週末で予約可能な日はひと月後 それほど人気なの?

明智鉄道 きのこ列車
恵那駅から出発です

セキレイさんのお見送りつきです(* ´艸`)

大正ロマン号がホームに到着です

車内は集団お見合いパーティーのようです(* ´艸`)

お品書きには食べたことのないきのこの名前がいっぱい

豪華なお弁当です

小さな小さなw松茸と 黒いのはロージ茸の生姜あえ
ロージ茸は高級きのこだとガイドさんがおっしゃいますが、ハレ子はちょっと苦手な苦み
お弁当だから冷めているのは当然なんだけど

一番美味しかったのは
おかわり自由なあたたかい松茸ご飯と

あたたかい土瓶蒸し

恵那から明智まで53分 そうそう紅葉も楽しまなくちゃ

ゆっくり走る車窓から極楽駅をパシャリ📷

花白温泉駅をパシャリ📷
フリーパス券なので帰りは乗り降り自由なのですが1時間に1本なんだよね。。。
途中、ガイドさんの娘ちゃんが 風呂敷で作った旗を一生懸命ふってくれていました


かわいい♡ 乗客のみなさんがほっこりです
もうすぐ明智駅ってところで車内販売です

目の前に置かれましたw 極楽せんべい
買っちゃうよね・・・
あっという間の53分 明智駅に到着です

帰りに撮ったのでひっそりとしていますが、降りた時には結構な人人人
きのこ列車の定員は何名だったのかな・・・
レトロな大正村を散策です

大正村は特定の敷地内に設けられた施設ではなく、街全体で大正時代の雰囲気を保存・再現した店舗
資料館、博物館などが軒を連ねています
郵便局や銀行は実際の窓口業務も行っているそうです





不思議な渡り廊下のある家も



おしゃれな風見鶏のある建物は

トイレでした(* ´艸`)
一時間ほどの散策で十分楽しめたとは言えないのですが
次の電車を逃してしまったらまた1時間後

各駅停車の帰りの電車で車窓からの眺めをゆっくり撮ろうとしていましたが
なんと一両!の電車にぎゅうぎゅう詰めでして、、、
ヘロヘロになって帰ってきましたw
きのこ列車の他、じねんじょ列車や山菜列車、寒天列車など季節ごとに地元の食材を利用したイベント列車もあります
けど
もういいかな・・・
^^;
スポンサーサイト
鳥さんだらけ (^^♪
2016, 11. 26 (Sat) 22:23
先週末のおでかけ記事も完成していないのに
今日の鳥さん探しが大満足でして早速アップです (* ´艸`)
新城方面へ行く前にちょっと鳥さん探し のつもりが

ルリくんに会えたので、ふたりして大興奮





同じ場所で待っていると何度も現れてくれました(^^♪
ルリくんを待っている間

カワセミも撮れました ここのカワセミはやっぱり鮮やか(^^♪




いつもクールに見えるカワセミですが
今日はいろんな表情を見ることができました

ジョウビさんや

コゲラっちや

エナガっちも

そして
新城へのおでかけはナシ!になりまして

味噌煮込みうどん屋さんへ(* ´艸`)

カレーうどんに見えますが 味噌煮込みうどんです(* ´艸`)
おもちが三つも入っていておなかがポンポン
ここは岡崎で一番お気に入りの味噌煮込みうどん屋さんなのです
腹ごしらえ後 再び森へ(* ´艸`)
ここからは大好きなエナガっち特集です












かわいい子たちに遊んでもらえて 大満足な一日でした(^^♪
小原村 四季桜
2016, 11. 20 (Sun) 06:20
お仕事がお休みの水曜日 雲ひとつない晴天

昨年訪れて四季桜と紅葉のコラボに感激した小原村
今年はあめおと一緒に訪れようと思っていたのですが
今週末は予定があるし、あまりの空の青さにちゃこっとぶらりを決行しました
自宅から1時間ほど、9時半に川見四季桜の里に到着です
1時間半ほどの散策で帰る時には駐車場は満車でした
四季桜は5分ほどとのことでしたが

山の斜面がうっすらピンク(^^♪

四季桜と紅葉のコラボです(^^♪

平日の午前中だからかな 年配の方が多いです
年配の方々が上っているんだから ハレ子はノンストップで!

あと少し!

ハァハァ・・・ 足がぶるぶるしてきました
意地でもノンストップ! (何と戦っているんだか --;)
上りきった!

紅葉が美しいのに 気持ち悪くなる・・・ (無駄な戦いだったよね --;)
しばし息を整え 川見薬師寺 (せんみやくしじ)さんでお参りです

本殿左右の龍の彫刻・蝦虹梁(えびこうりょう)は「日本一の龍」とも言われるらしいです



秋だわぁ
でも

春みたい 不思議な感覚


ここは桜がまださみしい感じ


四季桜は11月下旬まで楽しめるとのこと また来てみようかな

帰りに小原豆腐を買いに

柴田豆腐店さんへ
ご近所の方がここのお豆腐が好きでわざわざ買いに来るそうなのです

迷う・・・
最近、ひとり鍋にはまっているハレ子は湯豆腐にして食べていますが

しっかりとお豆腐の味がするお豆腐でした

お酒が吞みたくなる ぴり辛お揚げさん
今日はお天気が回復しそうです
おでかけおでかけ~



近場でぶらぶら
2016, 11. 15 (Tue) 10:17
先週日曜日
近場で紅葉と鳥さん探しを楽しみました
いつもの森で




この森にも帰ってきてたのね(^^♪

おジョウさま

森で二時間ほど散策後
お隣の市の松平郷へ

一部色づいていました 親氏さまからの視線だと

山の木々は緑ですね・・・
そして

鍛えていらっしゃる! (* ´艸`)


まだまだ緑のもみじも

色づく前に落ちないでね・・・
松平郷に来たら

これです
ひさしぶり~な天下もち(^^♪

はじめて見ました ハヤトウリ

手作りわんこもかわいいなぁ
と、きょろきょろしながら待っていると
お待たせしました~

待ってました~ 天下もち(^^♪

食べごたえあり!
食の欲が満たされ 鳥さん探しのぶらぶら再開ですw


100円って安くない!? 柿購入w
柿を持ちながらの鳥さん探しです・・・ --;

できたら 紅葉と鳥さんの写真が撮りたい・・・
と、やってきたのが エナガっち集団

期待を裏切らないねぇ
隠れて

撮れない!
素早くて

撮れない!
あたふたと追いかけっこしているハレ子より
動かず観察していたあめおのが

かわいく撮れてる・・・
📷目線までもらってる・・・

いいけどね・・・
ハレ子 また食に戻るw

久しぶりに ふるさと本舗にも寄りました


でっかい松平まんじゅう発見! 通常サイズの15個分らしいです
新作ロール、松平まんじゅう、蒸し羊羹と草餅を購入 ^^;

ふぅ
親氏さまのように鍛えなきゃ・・・

昨夜からストレッチをはじめました
開田高原 オレンジワールド 2日目
2016, 11. 08 (Tue) 09:46
翌朝 6時前に起床

朝風呂に入って、高原の朝を満喫
まだ寝ているあめおを置いてけぼりにして
ひとり朝散歩をすることにしました

御嶽山に雪が! いや、雲だ・・・

ブルーベリーの葉はまっかっかです

気温は低いのですが、風がなくておひさまがポカポカ




木曽馬の里シンボルツリーのコナラも元気です



いつもは歩かない場所もテクテク


まだ疲れ気味のあめおも起こして一緒に来たらよかったかな
鳥さんたちが賑やかだもん

カケスや


ツグミの集団に会えました
宿に戻ると あめおはファンヒーターの前でぼーっと座っておりましてw
鳥さんがたくさんいたよ! と、教えると 「行く!」 と・・・

あめおのテクテク


この時にはおひさまが雲に隠れてしまい風もあり 寒いっ! ハレ子、車内で待機w
宿に戻る前に彩々館をのぞいてみました

白菜高いですね・・・400円

大根と柿とトウモロコシご飯を購入です
そして朝食

ポッポ屋さんのパンとまだ温かいトウモロコシごはん
宿を出て最初に立ち寄ったのが九蔵峠

御嶽山にかかる雲は消えましたが
ガスっています・・・

今年は9月の長雨で紅葉はイマイチとのこと

う~ん
確かに期待していた鮮やかなオレンジワールドとは少し違います
それでもやっぱり来てよかった

いつ訪れても開田の風景は裏切りません 大好き
キャンプ場で鳥さん探しをして
冷えた体を温めに

やまゆり荘へ
茶褐色に濁った湯につかってぽっかぽかになりました
少し早めのランチは

岩魚や五平さん(* ´艸`)
今年最後の営業日でした

囲炉裏の前では暑いぐらい


おいしいくるみダレをたっぷり塗って少し焦がした五平餅は絶品です!
もちろん 岩魚の塩焼きも(^^♪

串の抜き方が下手くそですが・・・
大将に「また来年♪」と、ご挨拶をし
癒しのマスターのおいしいコーヒーを飲みに (* ´艸`)

森の時間(^^♪

明日までの営業なんですよ~
今年は雪が多そうで心配・・・ とのこと
そして なぜだか今年は鳥さんが少ないらしく

ヤマガラとシジュウカラがやってきたのみ
駐車場奥に散歩道ができていて

歩かせてもらいました
あっ 「熊に注意してね! ずっとおしゃべりして歩いてくださいよ~」 と、、、
マスターはここに来て二度熊さんを見たとか。。。

散歩道の先には白樺があり、御嶽山も見えゆっくり歩きたいところなんだけどね、、、
ビビる!
速足で戻ると マスターが待っていてくれてw
「また来年(^^♪」と、ご挨拶 春になったら山菜をわけてくださるそうです(* ´艸`)

20号を走り帰ります
来年は雪の時期には来られないね・・・

少し寂しい気持ちになりながら開田とさよなら

開田高原 オレンジワールド
2016, 11. 07 (Mon) 12:52
先週に続き今週は長野県で紅葉ドライブ (先週もぎりぎり長野かw)

約半年ぶりの開田高原です

車窓からパシャリ

雲ひとつない小春日和
今回はお天気に恵まれました
まず立ち寄ったのが
前々から気になっていたカフェ ポッポ屋さん

運転中だ(^^♪
老夫婦がやってみえるカフェで、事前に確認が必要だったのですが
なんとか入れそうです
改札(* ´艸`)を入ると

目の前には御岳山~

ここ好き!

この日は二組の団体さんが入っていて
わたしたちが訪れた時は、その合間だったようです
ポッポ屋さんのピザが食べたかったんだけどね・・・ 残念
入れただけでもラッキーかな
おいしいコーヒーとおいしいアップルケーキ&パンをいただきました

贅沢な時間です
そして駅長さん登場(* ´艸`)

機関車を動かしてくれました

ハレ子大興奮ですよ(* ´艸`)

小さいものクラブの大ファンですからぁ

そして
駅長さんが「今日は特別機関車を走らせます(^^♪」とおっしゃると
駅長さんの奥様がハーモニカを吹いてくださり

ステキな音色を聞きながらのシュッポポ~

ハレ子感動
次回はお電話してから来てくださいね おいしいピザを用意しておきますから(^^♪ と、奥様

手作りのパンがあまりにもおいしくて、テイクアウトです
開田高原に来る楽しみがまた増えちゃいました(* ´艸`)
三時から団体さんがいらっしゃるってことで

帰る時には運休中
次は木曽馬くんたちに会いに木曽馬の里へ

むしゃむしゃ食べてる姿ばかり見てきましたが じっとしてるw

ほんの少しですが、、、 どうぞ

かわいい・・・
今回のお宿もAMAGOYA屋さんにしました

お食事、温泉はないけどね・・・

ロープウェイ&赤沢鉄道森林チケットつき
わたしたちは2000円分のお買物券として使いましたが・・・ ^^;

お隣のコテージでは火をおこしていました
パチパチ音をおすそわけしてもらいましたよ(* ´艸`)
夕陽と御嶽山を見るため九蔵峠へ

おひさまはすっかり沈んでるじゃん

御嶽山シルエット・・・
翌日に期待だね・・・
宿にもどり

煮込み開田蕎麦 松茸ははいってないけど木曽のしいたけもたっぷりだよ・・・
卵を買い忘れたけど

雑炊だよw
ハレ子がい~ぃ感じに酔っぱらったところで、またまた外出です

気温3℃

木曽馬の里で見たのは

お月さまと

写真では伝えられない


ライブカメラのが・・・?
背中を丸めて座っているあめおとハレ子も写っていたのでDLしときましたw
この日はおうし座流星群が見られたようで

周りで☆観察をされてる方々に気を使ってか
あめおは「流れ星!」と小さめの興奮で小さめにつぶやいておりました
ハレ子・・・ 酔っぱらってなかったらなぁ