蓼科
2016, 08. 31 (Wed) 08:26
8月中に避暑地へ行こう~と、先週末に蓼科へ
前回記事にも書きましたが、ひと月前に宿をとった為
お天気は運次第
一週間前から天気予報チェックをして 一喜一憂しておりました
やっぱりね

白樺湖は霧の中です
素敵なカフェ発見!

こちらでブランチです

陶仙房(とうせんぼう)さん
暖炉には火がはいっていました

半袖のあめおが寒そうに見えたのか ひざ掛けを貸してくださいましたよ (* ´艸`)

ハレ子はパンプレート 高原野菜はやっぱりおいしい(^^♪

あめおはサンドイッチプレート 石窯で焼いたミニバケットがとてもおいしいのです

カフェで使用されている器はこちらの工房で制作された土の器です
手になじむ陶器の優しさを感じます
お茶碗と納豆椀を購入しました
鳥さん探しに向かいます

気温は16℃ さむいっ!

傘をさしながらの散策でした ^^;
蓼科第二牧場へ

おんまさんいないだろうねぇ
いた!

とぉ~くに もやの中のおんまさんが見えました

ここでも食欲旺盛なおんまさんたちでした (* ´艸`)

さきほどまでいた自然園はすっかり雲の中です

沿道にはコスモスも咲き乱れているんだけどなぁ
もうね、、、 早めに宿へ向かいます

横谷峡温泉

10月には紅葉を見にくる観光客で賑やかになるのでしょうね

まったりタイム


お天気が悪く肌寒いこんな日は 温泉宿でまったりするのもいいかもね
貸し切り風呂だってあるしさ

鉄分が沈殿している茶褐色のお湯です

一回の入浴でレバ刺しひと皿分の鉄分が体に入るとか
巨石大露天の黄金色の湯

<画像拝借>

お食事をいただいてから少しまったりして
館内のラーメン居酒屋へw


温泉で胃袋も活性化した!? はいっちゃうものですね・・・
翌朝

もやが・・・ でも、雨はやんでいます
せっかくなので 朝の散策

宿から一番近い滝まで歩きます

乙女滝
名前からさぞかし可憐な滝かと思いきや

おっとこまえ~な滝でしたw

晴れていれば ううん 雨が降っていなければ
前日にもう少し散策したかった横谷峡でした
鳥さん探しに出発です

まっしろw

ミストを浴びながらの鳥さん探しでした
帰りは車山高原、霧ヶ峰経由です
(眺望は期待できないけど・・・)

紅葉したアカシアも見たいな~
ビーナスラインを走ります




お天気には恵まれなかったけど
たくさんの鳥さんたちには会えたし、温泉もよかったし
まぁ いっか
高速にのると

空が青いし・・・
今週末も蓼科に行きそうな 予感
スポンサーサイト
蓼科で鳥さん探し
2016, 08. 29 (Mon) 10:58
ひと月前に宿の予約しておりました ひさしぶり~な蓼科

雲の中を走ってきましたよw
ハレ子はもしかしたらアメ子なのかもしれないです
ブログ名を 雨男&雨子に変更したほうがいいのかな とほほ
2日間 鳥さん探しをしました

1日目は傘をさしながらw 2日目は霧の中ww
こんな悪天候でしたが 鳥さんたちは元気いっぱい
撮った写真はあ~ぁ


コガラっち


あめおが見つけました
はじめまして~の マミジロさん カラスかと思った・・・

声は聴かせてくれるのですが なかなか姿を見せてくれなかった
ミソっち

カッコウ? ホトトギス?

でっかいけど幼鳥さんかな

動き速すぎ! な キバシリさん
そして 愛知では冬にしか会えない

ルリビタキ


この子も幼鳥ですね
と、
野鳥の楽園なのに散々な鳥さん探しとなりました
戸隠よりも近いし、近いうちにリベンジしようと あめおとあめこは心に決めたのであります
とほほ
熱 再び
2016, 08. 14 (Sun) 20:02
昨日、土曜日からお盆休みにはいりました
金曜日の午前中に法事に出席し、食事会後 お線香のにおいをプンプンさせ仕事へ・・・
今年は盆休みに入るのがちょっと遅かったよね
(トヨタ企業のお休みに合わせているのでしょうが)
休み明けが超ハードになるので
一週間もお休みはいらないと思うハレ子です、、、
お休み初日は実家へ

ナナちゃんがお勉強をしています (* ´艸`)
中学生の姪っ子の英語の成績が思わしくないとのことで
妹に “スパルタでお願いします!” と、3日間のマンツーマン指導をお願いされました

“あたちもやるワン

明日、あさっても スパルタンに変身しないとです
姪っ子もでしょうが 学習後はハレ子もヘロヘロです
学習中にあめおからライン

ホイホイを見つけた! と
ちびっこがいる~~~~~~~!!
ってことで
お休み2日目は ホイホイに会いに行ってきました
あめおは2日連続ですね (* ´艸`)
到着すると すぐにホイホイがでてきてくれました


この子は雌ですね
あめおが撮った写真は雄に見えるのですが 尾羽が短い
もう抜け落ちたのでしょうか?
そしてそして ホイホイちびっこ

なんと! 巣立ちをしていました(^^♪ 今朝だったのかな

2羽いました
画像は汚いのですが

このラブリーさ 伝わるかな~

高いところにいたので ハレ子の首はコリコリです
邪魔をしないように3時間ほどこっそりと眺めていました (* ´艸`)

おとうさん?おかあさん?に促されて 羽をバタバタ




ちびっこ がんばれ~~~ 大きく育つんだよ~ (おばあちゃんな気分w)
遠くてキレイな写真は撮れなかったけど、いい日だったなぁ
前日にあめおが撮った写真です




雄なのか雌なのかわからないけど、、、


ホイホイ熱がまたでちゃったな
みっけ(^^♪
2016, 08. 11 (Thu) 13:23
リオオリンピックが始まってから 感動しまくりでいくどとなくウルウルしております
今朝も男子体操を見ておりましたら
ベランダになにやら飛んできたのが視界に入りました
せみ? と、思い近づいてみると

キラキラ虫 なになに?
近づいても

逃げない
コガネムシ? さらに近づくw

逃げない 洗濯バサミが居心地いいのか一時間ほど休憩しておりましたw
調べてみると

タマムシですね 玉虫色って言うけどタマムシを見たのは初めてです
たまたま我が家に休憩にやってきたタマムシをたまたま見ることができて
なんだかラッキーな気分w
そして
昨日買い物に行き、農家直販の農産物直売所“わくわく広場”を覗いてみると

天狗ナス みっけ(^^♪ 普通の大きさの2倍!美味しさも2倍!?

天狗さんの鼻つきを探しにまた買いに行ってしまいそう
赤みそがなかったので 味噌マヨをのせて焼いてみました

「ナス界の大トロ」と呼ばれている天狗ナス
焼くとほんとにトロトロで甘いのですね(^^♪ ナス大好き母にも作ってあげよう
ぴしくるさん ありがとうございます(^^♪
涼を求めて付知峡
2016, 08. 09 (Tue) 09:55
先週末は岐阜県の付知峡へ行ってきました

まずは開店時間に合わせて いわなの里狭さんへ
駐車場から下っていきます

階段状の吊り橋もわたるのですよ(^^♪

一度に渡れるのは3名まで 結構揺れます
ハレ子 るんるん♪

あめお無言w
付知川の美しいことったら

揺れる中 ハレ子感動 あめお無表情w

吊り橋から はざまさんをパシャリ あれ? オープン時間前なのに・・・
10時50分に到着

開店は10時半だったようで? 満席

20分ほど待って席につけました

すぐ下に流れる川の音を聞きながらのお食事タイム

長袖を着ていても涼しい ここは天国!?
お食事です

あめおは狭定食 ハレ子はいわなの塩焼き定食
このロケーションでのお食事は贅沢ですね

岩魚は小さめだけど(最近は岩魚や五平さんのでっかい岩魚ばかり見ていたのでw)
塩焼きはもちろんのこと、甘露煮、お蕎麦や煮物もとてもおいしかったです
食事を終えて川におりました

川遊びをしているのは狭さん利用の方だけなので、プライベートリバー!?


木陰を見つけて 足チャプタイムです
あめおに水面ぎりぎりで撮って~ と

パンツ濡れそうになりながらの一枚w
毎年一度は訪れたい場所がまたひとつ増えました
付知峡から加子母へ向かいます

道の駅で トマトソフト う~ん・・・ トマトかな・・・?
途中

なめぐじ祭り? なめくじ??? ずっと気になってw 帰宅後調べましたww
旧暦の7月9日になると文覚上人(もんがくしょうにん)の墓石にナメクジが這い上がり夜明けとともに消え去ります
害虫呼ばわりされるナメクジをここでは、「歴史の中の人がよみがえる」というシンボルとして
扱われ供養をされており、「なめくじ祭」という祭典となったそうです
そういえばTVで見たことあるかも
目的に到着です

乙女渓谷
一歩森に入ると 空気が違うのです

木製階段状の遊歩道が快適です

渓谷沿いをてくてく

階段ののぼりは息がきれるけど



体も全身で喜んでる感じ
あめおはさらに上っていきましたが

ハレ子は

ここから離れませんでしたw
だってね 天然クーラーがかなり気持ちよくて(^^♪
乙女渓谷はこんなにステキ場所なのに 人も少なくて “穴場発見!”でした
鳥さん探しも兼ねての乙女渓谷でしたが
出会えたのは 一瞬姿を見せてくれたミソっちのみ
灼熱の愛知に戻って出会えたのは

外来種のコジュケイさん

アオサギさん

サギさん
いるわけないのに コウノトリの夢ちゃんを探してしまいましたw
花火
2016, 08. 08 (Mon) 08:18
平谷&茶臼山高原
2016, 08. 02 (Tue) 21:17
先週末は少しだけ涼しいところへ行ってきました
最初に立ち寄ったのが
長野県下伊那郡根羽村のネバーランドです

お目当ては トウモロコシ (* ´艸`)

サニーショコラ6本で1000円 お買い上げ
次の立ち寄り地は 平谷です
お目当ては ひまわり&トウモロコシ (* ´艸`)

がっ ひまわり畑はまだみどり~ (´;ω;`)

訪れるのが半月ほど早かったかな

早咲きのひまわりが少しだけ咲いていました




元気になるお花ナンバーワンだなぁ
そして ここでも

平谷ハーモニー Lサイズ4本で950円をお買い上げ
根羽よりお高め --;
もう少し先の治部坂高原までやってきまして

パンを購入 朝ごはんとなりました

午前10時、高原でも暑い~~~💦 早く夏終わってくれ~~~💦
もう少し涼しいところへ避難しよ~!とやってきたのが

茶臼山自然園 アテビ平です
22℃ぐらいを期待しておりましたが 25℃だったかな💦

木陰は涼しくて やっぱり天国(^^♪
鳥さんたちの声も賑やかです
もしかしたら戸隠よりも賑やかだったかも
葉っぱに隠れてまともに撮れていないのですが

ソウシチョウさん

アオゲラ


コガラっち
ピントがあっていたら と、悔やまれる

エナガっちび
鳥さんたちもここなら快適だよね

ここでなら何時間でも鳥さん探しができそう
だけどね

ワクワクしながらも
熊がでてこないか ビビってる

ネバーランドで買った動物饅頭を

パクリしている姿を

熊がどこかから見ているかもしれない
なんて考えると やっぱり怖い
車に戻るw

1時半で25℃はかなり快適です 10℃は違うよね
牛さんも気持ちよさそうです

少しだけ涼しいと元気になるハレ子 (あめおはなぜだかバテ気味 --;)

井山展望台にも寄りました
木陰はないけど

風が心地よい


毎週末通いたい・・・
不可能ではない距離だよね・・・

今週末もどうかなw
この日はベランダから豊田おいでん祭りの花火が見えました

今週末は岡崎の花火大会です