郡上~白鳥
2016, 06. 30 (Thu) 11:29
奇跡的に傘を使わずに済んでいましたが
本降りになってきたところで、板取から郡上へ向かいます

清流と名水の城下町
夏の風物詩、郡上おどりは来月からですね
少し散策をしたいところなのですが、
郡上には晩御飯を食べるために立ち寄りました

鉄板料理の泉坂さん

うぅ うまい!

朴葉味噌焼き

郡上焼き

焼きそば
これ食べきれないんじゃない? なんて話していましたがペロリでした ^^;
あめおが郡上味噌が欲しいとのことで、お隣のお土産物屋さんを覗くと

ラべ・ラビ子(ラベンダー色のラビットちゃん 勝手に命名)が!!
昨年、北海道で購入した子がここにも・・・ そっか・・・ 富良野限定でないのね
郡上から10分ほどのお宿へ向かいます

年季が感じられるけど、清潔感のあるお宿です 金松館さん

ここのお宿に決めたのは 暗くなってからのお楽しみです

すぐ下には川が流れていて、窓をしめていても少しうるさいのですが
この環境は期待大
すっかり暗くなり 外へ出てみると

どしゃ降り

部屋では 川の音で雨の音が聞こえなかったのです

トボトボと部屋に戻り 部屋の窓から暗闇を見ていると
蛍きたーっ!!
10匹ほどでしたが 雨にも負けずふわりふわりと飛び回っていました(^^♪
もう少し間近で見たかったな・・・
早朝

この子の声で目が覚めました
カワセミも一瞬来てくれました

セキレイみたいにのんびりしてくれたらよかったのに~
そして旅館の朝ごはん

お味噌汁さいこ~(^^♪

朝から飛騨牛
チェックアウトし少し散策をします

なんだかあやしい空模様

気球発見! 乗れますよ!だって~~~

乗りたい!

けど、あめお断固拒否 高所恐怖症なのです・・・
翌日のプランは・・・

今にも雨が降り出しそうですが目的地に向かいます
山に近づくにつれさらに怪しい空

あの雲の中に入っていきます ^^;
途中 トイレ休憩で寄ったドライブインには

ラべ・ラビ子 モモ・ラビ子 ユキ・ラビ子 がいたしね
大きなクマよけの鈴を購入しました

笛もついています
目的地に到着しました

もちろんw 雨ざーざー

阿弥陀ケ滝の流しそうめん
お水がひんやり 気持ち良いです

こんなお天気なのに賑わっていまして

美味しいんだけどね
よく見ないと たま~にネギも流れてきます 潔癖症の人には無理だな ^^;

岩魚の塩焼きもいただきました

お団子もおいしそうね
食後は
阿弥陀ケ滝まで散策をする予定でしたが、大雨のため断念
郡上城を遠くに眺め

帰ることとなりました
鳥さん撮ってないねぇ

ってことで、オオルリちびっこに会いにいったのです ↑ あめお
2日目は天気予報に裏切られたのですが
雨が降らなければオオルリちびっこに会えなかったわけでして
まぁ よかったのかな ^^;
スポンサーサイト
板取
2016, 06. 28 (Tue) 00:00
梅雨真っ只中
運がよければ晴れるかも、、、と、あまい考えで二週間前に宿を予約しました
やっぱりね 雲ちかっ!

ふだんは美しい板取川もこんな様子でして とほほ
こちらに来たら必ず訪れるカフェでモーニングです

ルクールせきやさん

やっぱりテラス席 (* ´艸`)
緑のお山と流れのはやい板取川を眺めながら

お野菜たっぷりの朝食

ワンコインで贅沢気分です
今回こちらに来たかったのは 昨年からTVで放映され超有名になった
モネの池が見たかったからなのです

あじさいの時期でもあるし スイレンも咲いている時期なのでさらに混雑しているだろうなぁの覚悟でw
午前9時半 今にも雨が降り出しそうです
がっ 駐車場は満車近し
透明感抜群な池も濁りが・・・ 梅雨時だしね

昨年訪れた時よりも鯉が増えています

↓ 昨年10月の池の透明感

スイレンは咲き始めかな

午後にならないとひらかないのかな?
何気にちょこちょこと登場しています

頭に

現地の方に教えていただきました

Vの鯉さんもいるのです~
隣にTV局の方々がやってきまして

カメラをそぉ~っと水中へ
今日撮るの? 濁ってるのに・・・

放送日と番組名を聞けばよかったと後悔
スタッフさんのバッグに“ぐっさん家”のシールが貼ってあったけどね(* ´艸`)

向こうに人が写り込まないチャンス到来!

鯉が少ない! みたいなねw
やっぱり透明度抜群な美しいモネの池が見たいので
夏の終わりごろにリベンジかな
次に向かったのが

こちら 川浦(かおれ)渓谷です


オオルリさんと出会いました
ハレ子は撮れず 耳だけ楽しませてもらいました
気温は17℃ぐらいかな
ジメジメしていますが蒸し暑さは感じず ハレ子快適
少し肌寒いこんな日は

温泉


宿泊はできないけどちょっと贅沢気分を(^^♪

レトロな雰囲気のよいお宿です
前日に予約をしておきました

家族風呂


前はもっととろみを感じたんだけどな
でもまぁ

極楽~

この辺りもあじさいが咲き乱れておりました
ここまで傘は使わずに済んでいます
入浴後は

あめお ソフトクリーム

ハレ子 高賀の森水


じゃがいもドーナツも買って

郡上へ向かいます
ちびっこ
2016, 06. 26 (Sun) 20:33
今週末は一泊おでかけをしてきました
あいにくのお天気



岐阜県のこんな場所へ行ってきました
おでかけ記録はゆっくりと整理するとして
帰りに寄った場所で かわいい子たちを見つけたので早速アップしちゃいます

ごはんを催促するかわいい子たち(^^♪
お父さんは

オオルリくん
こんなに至近距離でパシャリできたのは初です
(もれなく虫さんもついてきますが・・・ ^^; )


しっかり子育てしています ^^

そして、白いものを運ぶのですが
これは・・・ 排泄物?
口の中からだしたように見えたのですが、一羽しっかりとおしりを向けていますね
お母さんもやってきました

一度、巣の近くの枝にとまってから巣へ向かうので
たっぷりと姿を撮ることができました (もれなく虫さんがついてきますが ^^;)


オスとメスがかわりばんこに巣へ戻ってきます



先週はホイホイの子育てが見られず がっくし

今日は大満足(^^♪
そして またまた

ムササビにも会いに行きました ^^;
ちらりとお顔が(^^♪

何度も通って ようやくお顔がしっかりと見えました

ハレ子カメラで ↑ 撮れたので あめおはもう少ししっかりとお顔がわかるかも
むふ

一足遅かった (´;ω;`) ホイホイ
2016, 06. 19 (Sun) 20:42
土曜日


だったのですが
風邪っぴきハレ子のせいで おでかけは日曜日に

10日ほど前に孵化したちびホイホイに会いに行きました
がっ

ちびちゃんたちは3日前にすでに巣立ちをしていまして、、、
会えませんでした

昨日ならば 巣立ちしたちびちゃんたちに餌を与えている姿が見られたらしく

がっくし
ホイホイの成長 早すぎる~~~
ってことで たま~に飛んできてくれる親ホイホイを気長に待ちまして

雌の水浴びシーンと雄の囀りシーンをなんとか見ることができました

そしてそして
ダンディな “あでぃお~す おじさま” とも再会しました

ホイホイ待ちの間 キビタキや


オオルリが美声を聞かせてくれました

三時間ほど粘っていたのですが 雨が本降りになってきまして

がっくし
道の駅 志野・織部でトイレ休憩
ちょこっと覗いてみました


ほ・欲しい が・がまん

とっくりとっくん発見!

小さいものクラブ ほ・欲しい が・がまん!

今日のランチはアフタヌーンプレートにしよう(^^♪ と、やってきました
森の中にたたずむ

素敵カフェ Ryo-an

雨降りですが テラス席で(^^♪

がっ

↑ 森がごちそうプレート なくなっていました

おなかぺこぺこのふたりは

ケーキで・・・ 空腹を満たす
雨が少し小降りになったところで
ムササビさんに会いに行きました

爆睡中だよね そりゃそうだよね
キビタキさんが来てくれたし


あきらめて帰ろうと覗いてみると

眠そうなお目目が見えました

睡眠の邪魔してごめんね
来週の週末も雨なのかな・・・
あめお本領発揮ちゅうだぁ
そうそう

が・がまん! しているハレ子を見かねて あめおが買ってくれました(^^♪
奥三河ドライブ
2016, 06. 15 (Wed) 19:03
先週土曜日は奥三河へ

新城経由のみどり湖は遠かった~
新豊根ダムの上流にある、深い緑色が美しい人工湖です


途中、おサルさんも道路を歩いていました

あんなところに巣も!?
そして

対岸では鹿の団体さん


一列に並んで山へ帰っていきました
出会えた鳥さんは

エナガっちびちゃんたち

今年はエナガっちびによく会いますが エナガ団子はなかなか見られません

みどり湖をぶらぶら散策した後は

グリーンポート宮嶋でランチです



ガッツリとw
デザートは

『ラングドシャーソフト』 薄いソフトなクッキーのコーンに入ったソフトクリームです
お味は”濃厚” ミルキーなソフトクリームでした
帰りは来た道を走るか 茶臼山経由か・・・
鳥さん見てないよね

ってことで 茶臼山にやってきました
グリーンポート宮嶋からここまで近いのですね・・・
行きもこっちからのがよかったんじゃないの?
森の入り口では鳥さんたちの囀りが聞こえてきます

わくわく
昨年、ここで迷子になったので入り口付近でウロウロw

ミソっちと出会いました


ミソサザイの囀りを聞いたのは ハレ子は初です

巣作り中ですね たっぷりと美声を聞かせてくれました(^^♪

ようやく満足 ^^;

茶臼山は20℃と快適でした
また行こう
アクアイグニスで なんだかなぁ
2016, 06. 12 (Sun) 21:58
先週、あめおが平日に代休をとることになり
三重県の癒しと安らぎと食をテーマとした複合リゾート施設アクアイグニスへ
雨降りの一日でした (´・_・`)

刈谷ハイウェイオアシス 胡麻屋くれぇぷ堂でモーニング
スズメっちが寄ってきます

かわいいこ発見!
アクアイグニスへ行く前に 朝明渓谷に寄りました (雨なのにね ^^;)

鳥さん探しが目的だったのですが

(´・_・`)

水遊びもできない (´・_・`)
晴れた日にまた来よう!
ってことで気をとりなおし アクアイグニスへ

平日は快適だぁ 人も少ない

イル・ケッチァーノ ミエ―レでランチです





アクアイグニスへ来た一番の目的は
先日いただいて感動した “パティシエかりんとう” が欲しかったのです
東海キヨスク、東海テレビ、辻口シェフの共同開発で誕生した “パティシエかりんとう”

西尾の抹茶を使用した何層も重なるパイ生地で西尾の抹茶を使用しています
これかりんとう? って感じの新食感な洋風かりんとう

岡崎の八丁味噌を使用したものもあります
いただいたのは抹茶味だったので、みそ味も食べてみたくて ^^;
辻口シェフのコンフィチュールアッシュでゲットできると思いきや
「すでにこちらでは販売しておりません」とのこと (´・_・`)
キヨスク、ベルマートに行けば

箱入りの ↑ も購入できるのですが 量がすくな~い
お徳用のものが買いたかったんだけどな (´・_・`)
がっくし
温泉へ
温泉棟ショップで見つけました

ちっこい箱に入ったパティシエかりんとう (メープル味)
これも求めていたものとは違うけど 買っちゃいました (´・_・`)
なんだかなぁ な一日でして

岡崎にもどり 鳥さんに癒してもらおうといつもの場所へ

出会えたのはこの子だけ

コサメ🌂ビタキさんかな

鳥さんたちにも会えなくなってきたな・・・
なんだかなぁ (´・_・`) な、おでかけでした
あじさい寺
2016, 06. 06 (Mon) 08:02
梅雨入りしました
日曜日も雨が降ったりやんだりとハッキリしないお天気でした
この時期に見たいお花はあじさい(^^♪ ってことで、三河のあじさい寺へ

参道のあじさいはまだ少し寂しい感じでした
境内のあじさいは咲き乱れていました



雫が似合うお花ナンバーワンです

形原あじさいの里もよいのですが、朝刊に掲載されていたので人も多いと思い
こちらを訪れました
お寺に咲くあじさいが なんか好きです
古民家カフェ 茶蔵さんでモーニング

あめお サンドイッチセット

ハレ子 トーストセット
その後は

こうなりますw 小雨が降ってるのにね・・・
天気予報ではじきに雨もやむはず!

ここはホイホイの声がよく聞こえます

ね(^^♪ 暗いけど・・・

巣はまだらしく 声をたよりに飛んでいるホイホイを探すしかないのですが
ハレ子もようやく枝にとまるホイホイを撮ることができました 暗いけど・・・



キビタキさんも近くに飛んできてくれました

ここいいねぇ~~~ ぴしくるさんに感謝(^^♪
岡崎公園のアオバズクもそろそろ見られるかな?
見つけられず・・・

最近話題にのぼった

みたらし団子を食べ トボトボと帰りましたw