桑名 蛤
2016, 03. 27 (Sun) 18:59
土曜日 待ち合せ場所でラインをチェックしてみると “少し遅れる” と、、、
待っている間、鳥さん探しをしていようか、、、
そうだ!
奥山田のしだれ桜を見に行こう 待ち合せ場所から5分ほどです

満開でした(^^♪ 朝8時だというのに路肩には車の列、、、
昼間は車を停める場所に苦労しそうです
昨年は仕事を終えてから夜桜を見に行ったのです

↑ 昨年のしだれ桜
待ち合せ場所に戻るとあめおは到着していました
今回のおでかけ先は 桑名です

途中 弥富野鳥園に寄り道です

あめお、猛禽類を見たいらしい・・・


カワウたちが忙しそうでした
これだけアクティブな様子は初めて見ました 巣作りでしょうね
そして 猛禽さん


チュウヒかな? 名前を聞くのを忘れました ^^;
近くの干拓地では

ケリさん

今回の鳥さん探しは少し寂しい結果ですね
まぁ、ハレ子は小鳥さんたちが好きですから・・・
桑名へは はまぐりを食べに訪れました

3年前に訪れたお店と場所がどうしても思い出せず、今回はこちらで

はまぐりセットをいただきました 蛤しぐれ茶漬けとお吸い物

蒸し蛤

はまぐりフライ
はまぐりづくしでハレ子は満足でしたが あめおは物足りない様子でした ^^;
食後は

七里の渡跡でお散歩です
熱田・宮の渡しから海上七里を船に乗り、桑名の渡しに着いたことから「七里の渡」と呼ばれてるそうです

こちらの大鳥居は、
これより伊勢路に入ることから「伊勢国一の鳥居」と称され、伊勢神宮の遷宮ごとに建て替えられています
ってことは おととし建て替えられたのですね

東海道のルートの中で唯一の海上航路 江戸時代はとても賑わっていたのかな


なんてロマンにひたりながら

揖斐川沿いを歩きます
そして

少々物足りないおなかに甘いものをw
揖斐川の向こうには

ミニ富士山だ!

名古屋の高層ビル群だ!
まったりだw
こちらの桜は

咲き始め


桜の木もたくさんあり、とても気持ちのよい公園です
来週末あたりはとても賑わうのでしょうか

人が少なくて 桜を満喫できる場所 どこかないかな・・・
スポンサーサイト
お花見散歩
2016, 03. 23 (Wed) 16:45
新聞をチェックすると “咲き始め”
ですが、
週末には人と屋台で のんびり歩けないであろう場所でぶらりです

しだれ桜 これ咲き始めじゃないね


ボケの花もひっそりと咲いていました


今日はポカポカをとおりこして日差しが強い。。。

桜まつりの準備も着々とすすんでいます

週末の混雑が予想される場所

岡崎公園です

これだけ陽気がよいと 蕾もおおいそぎで開きそうです
今日の鳥さんたちです

ヤマガラさん

じょびおくん

ヘアが乱れているとかわいく見えるw メジロさん

シジュウカラさん
よ~く見ると

コケを集めています

もしや?

シジュウカラさんも内装工事中でした
お堀沿いのソメイヨシノは開花をしている木もありました


カワセミくんもいました♪

そして
カワセミくんが見上げているあたりが賑やかです
そちらへ行ってみると

ん?

だれだれ?

しろい・・・シジュウカラさん?

びっくりです
ポケット図鑑を見てもわからないのですが シジュウカラですよね?
なんだったんだろ・・・ しろい妖精?w

まぁ いっか・・・
鳥さん探しとカタクリの花
2016, 03. 20 (Sun) 22:28
少し風はあるけど日差しがありポカポカな日曜日
ハレ子のお庭? ルリくんのいる場所であめおと待ち合せました
ルル~♬
いつもの場所で呼んでみます

来てくれました ルリくん
先日、少々せつなくなっておりましたが 旅立ちはまだでしたね ^^;

大サービスのルリくんです

ハレ子はまた会いに行ってしまいそうですが、あめおはここのルリくんとはお別れかな
ルリ子さんも来てくれました


なんだかひさしぶり~なヤマガラさん
1時間ほど鳥さん探しをし、お隣りの豊田市へ向かいます

香嵐渓 到着は10時半です いつも停める駐車場は満車でした
ちらりと見えるカタクリはもう少し気温があがってからのお楽しみ
参州足助屋敷までお散歩です

東海桜が見頃でした

足助屋敷入口にある カフェ堅香子さんのテラス席で ホッとひといきコーヒーを(^^♪

清流とお花を眺めながらの~んびりです
そして~ お目当てのカタクリ群生地へ戻ります


香嵐渓飯盛山の斜面に群生するカタクリの花 一気に開花したようですね



スプリングエフェメラル(早春の妖精)です

お見事!な 反り具合

そして 今年はみっつ見つけることができました


まっしろな妖精さん

冬が終わり、春の訪れとともに咲き始めたカタクリの花はとても可憐でした
そして

鳥さん探し再びw 豊田市の森を訪れました

平和だねぇ (^^♪

お弁当タイムです
と 聞き覚えのある声が♬

エナガっち~~~!! ひさしぶりです
なんだか忙しそうね

なるほどね

新居の準備で大忙しなのね
邪魔しないようにこっそり見物

内装工事のようです

ふかふかのベッドを作っているのかな
次に訪れた時には ベイビーちゃんが見られるといいな
と、飽きることなく観察していましたら

あめおはあんなところまで・・・

じょびおくんと

マシコさんに出会ったそうですよ

万歩計を忘れてしまったのですが、、、
あめお9000歩だそうで ハレ子マイナス1000歩の(たぶんw) 8000歩 (きっとw)
海岸沿いで鳥さん探し
2016, 03. 15 (Tue) 10:43
先週末、土曜日は市内の森で鳥さん探し 日曜日は三河湾で鳥さん探しでした

海沿いは風が強いです

すっかり春だし!と 薄いジャケットだった為 寒い寒い
とても気持ちのよい場所なのですが

ベンチに座ることもなく・・・
立ち止まってカモさんたちを眺めている時も足踏み状態でしたw
葦原で出会ったのは

ツグミさん・・・ あめおはホオアカを見つけたそうです
場所を移動する前にさかな広場でお買い物です



こちらを訪れると必ず買うのが “大ちょうちんまんじゅう” と、釜揚げしらす と、のり佃煮です

佐久島ブランドのあさり お値段が・・・
おととしは佐久島で潮干狩りをしたのですよ(^^♪
海岸沿いに移動です

なにかいますか~? と、車の中から声をかけられました
こちらでの鳥さん探しは初です こっちが情報をいただきたいw

あめおが情報をいただいている間 海を眺めていましたら

お? ハレ子カメラのズームではこれが精一杯

あめお~~~~!! 呼びますが気づきません --; すぐにどこかへ行ってしまいました
あめおに見せると 「ミサゴじゃん!」と ほんと?

ハクセキレイさんはいるんだけどなぁ
あめおが会いたがっていたタカはなかなか見つけられず
先ほどいただいた情報をたよりに移動です

海はやっぱりいいね(^^♪ もう少し空が青かったらなぁ

反対方向を眺めていたあめおが いた! と チュウヒだそうです

遠い・・・ ハレ子にはチュウヒとトビの区別がつかないのですが ^^;



ここはリベンジですね
そうそう
西尾市市子(いちご)町のいちご農園のいちごのロールケーキが欲しくて寄ったのですが
予約で完売だそうで・・・
頭から離れない いちごロールの代わりに

生クリームをはさんだ米粉シフォンにいちごをのせて食べました
今週末はどこで鳥さん探しかな (〃艸〃)
鳥さんだらけ🎶
2016, 03. 12 (Sat) 12:48
今朝のちゃこっとぶらりは鳥さん探しです
森に到着すると
ほ~ほけきょ 美声が聞こえました 春だ・・・
冬鳥さんたちとはそろそろお別れの時期なのかな、、、
最初に出迎えれてくれたのがコゲラっち

男の子ですね 頭にちらりと赤い毛が(^^♪

シロハラさん

もしかして? 鶯さん?

森ではスノーフレークもひっそりと咲いていたりして
春なんだよねぇ 少々せつなくなる・・・
もうすぐ

じょびおくんともお別れだし (この子の表情もせつなく見える)

ルリこさんとも・・・
そして 一番会いたかった子を探しに秘密の場所へ

ひさしぶりに来てみると 丸太のイスができてる! が、 だれかさんの

座れないじゃん・・・

っていうか これイスじゃなくてトイレか!?
なんて おさるくんがイス便器に座っている姿を妄想しニヤついていると・・・
視線を感じました!

ルリくん(^^♪


いつもはさっさとどこかへ行ってしまうルリくんですが
ハレ子の周りを一周してくれました



また来年会おうね

なんて ひとりセンチメンタルになっておりましたが

まだしばらくいるのかな? ^^;
葵桜
2016, 03. 07 (Mon) 10:22
滋賀県で鳥さん探し
2016, 03. 06 (Sun) 14:07
天気予報では日曜日のお天気がくずれるってことで
今週も土曜日におでかけしてきたのですが
日曜日のがお天気がよい? (先週同様・・・ (´・_・`))
伊吹山山麓へ鳥さん探しのおでかけです
が、小雨がぱらついています
午後からお天気が回復しそうなので、鳥さん探しは後回し
彦根の黒壁スクエアでぶらぶらすることにしました

黒漆喰の和風建築の建物群を指して総称して『黒壁スクエア』と呼んでいます
まずは「黒壁ガラス館」をのぞいてみます

こちらの建物、もともとは明治33年に建てられた国立第百三十銀行だそうです
レトロで華やかな雰囲気がただよう店内には さまざまなガラス製品が並べられているのですが

ハレ子が惹かれたのは小さいものクラブ(^^♪ これひとつずつじっくり見たい!

ガラス製品が好きです 小さいものクラブが好きです かわいすぎる!

ピントが後ろへ (´・_・`)

にゃんこ 欲しいな・・・

トイレに置きたいな
何度も小さいものクラブの前を通り 無駄遣いダメ! かわいい・・・ ダメ! の繰り返し
あめおを待たせているし、
黒壁スクエアをぶらぶらしてどうしても欲しかったらまた戻ってこようということに
商店街では小さいものクラブに目がいきます


日本一大きいもの発見!

不思議なフリーマーケットゾーンの先には

万華鏡

なんだか不思議な街ですw

ガラスのオルゴール (また小さいものクラブだ・・・)

彦根は、『ガラスの街』なのですね

焼きたて煎餅を食べ歩き

黒壁ガラス館に再び戻ることもなくw 鳥さん探しへ向かいます

また来るよ~ (っω・`。)
彦根城でひこにゃんにも会いたいしね

湖北方面へ走っていると 鳥さんのいそうな公園発見

鳥さんの声でにぎやかなんだけどなぁ カワラヒワが多い

この子は? オオジュリンさんかな はじめまして~です
平和だなぁ~


風も弱く お散歩日和です

ビンズイさん
シジュウカラ、コゲラ、イカル、カモ類と たくさん見ることができました
湖北の道の駅前では

白鳥さんたち

まったりタイムですね (* ´艸`)
遠くからですが しばらく眺めて待ちます

ハートできないかな

残念! (´・_・`)
道の駅裏は 田園地帯です

あめおはオオワシを待ちますが
出会えたのは

とんびと・・・ だれかな?
道の駅には

鯖そうめん なるものが売っていました これおいしいのかな・・・ 気になりましたが
間違いなし!の
湖北いちごを購入しましたw
帰りに三島池に寄りました 伊吹山が見えています もう雪はないのね・・・

実は本当の目的地はこちらだったのです
鳥さんたちの活動時間は過ぎちゃったのかな

今度は早朝から訪れねば!
それでも アカゲラを見たあめおはちょこっと満足したようでした

この日の歩数は 9238歩でした
ひさびさに歩けたかな(^^♪
浜松餃子とスィーツコミュニティnikoe
2016, 03. 01 (Tue) 10:00
前回記事の続きになります

浜松市の昇竜しだれ梅園で梅を満喫したあとは

浜松にくると必ず食べたくなります

浜松餃子!
今回は次の目的地へ向かう途中にあるお店に立ち寄りました 浜太郎さん

サインとお写真が飾られていました
そして店内はお客さんでいっぱい タイミングがよかったのかな 待つことなくカウンター席へ

あめおは赤餃子(にんにく入り)とチャーハンのセット
羽付き餃子です(^^♪

ハレ子はしそ餃子とミニしらす丼

ハムカツ餃子ははんぶっこです
パリパリに焼いてある あめおの赤餃子のがおいしく 何個か奪いましたw
ニンニクがきいていますが、野菜たっぷり餃子はあっさりといただけます
そして
餃子にはやっぱり白飯のがいいね・・・ ってことでw

お土産に購入 晩ごはんも餃子となりました (* ´艸`)
にんにく臭漂わせながら向かったのが

スィーツコミュニティ「nikoe」
うなぎパイで有名な春華堂が提案するお菓子のテーマパークです

スタイリッシュなスペースだわぁ


胃袋満タン状態で来てよかった かな? ^^;

商品の見せ方もとてもオシャレなのに

なんだこれ? な写真ばかりw


屋内は人が多く、なんだか汗がでるほど暑い・・・ (暖房効きすぎ?)
のんびりできるのは北風の吹く寒~い外のみでした (外のが気持ちよかったw)

どれもこれもおいしそうなケーキたち
でも

ハレ子を一番惹きつけたのは 苺くんでした
浜松では河津桜も咲いていて、愛知よりも暖かく感じました
一足早く春が来ているのかな
餃子を食べてから公園で鳥さん探しの散歩もしたのですが
この日の歩数は 3521歩 でした
