乗鞍で秋満喫 2日目
2017, 09. 27 (Wed) 19:22
翌朝 宿の部屋の窓から

天気予報通り晴天になりそう
7時にがっつり朝食をいただきます

お味噌汁がしみる~

朴葉味噌だけでごはん一杯いけるな
2日目は
再度白樺峠か? 畳平か? 迷いに迷って

乗鞍岳があまりに美しく
畳平に・・・ この選択は正解だったのでしょうか
バスにゆられて50分

道中 ぼちぼち始まっている紅葉に心おどります
畳平に到着 空が青い~~~♪

寒いかもとたくさん着込んできましたが
おひさま

お花畑にお花はなく

木道の工事をしていました
白樺峠をあきらめて畳平にやってきた目的

すぐに見つけました
この時期 ハイマツの実を求めてホシガラスが飛び回っています


いったい何羽いるの?ってぐらいの乱舞

カヤクグリさんもみっけ♪
ホシちゃんが頭上を乱舞するなか お花畑も歩いてみます

ぴしくるさんご夫婦はあそこまで登ってるんだね~ なんて話しながら てくてく
あそこまで行けば美しい池が見られるのにね・・・
ホシちゃんに夢中になっておりました


おやつをいただきながら
ホシちゃん

もっと近くで見たい欲望がでてきちゃいまして

場所移動
ハイマツはそこらじゅうにあります
と、

ハイマツの実を隠しているホシちゃん

ちかいっ!
イワヒバリさんを探している年配の方々に尋ねられますが

わたしたちもカヤクグリさんしか見つけられずなのです

登れば見つけられたかも
ただ あめおが風邪気味でして


次の機会に登ろうねと
にぎやかな集団

ヒガラさんと遊んでいると
ホシちゃんw

ホシちゃんだらけです

トリミングいらずのホシちゃんが続きます




もうおなかいっぱいw
畳平にして正解だったね~
雲がでてきたので下山です

ひと足早く紅葉も見られたし 満足満足

中津川では大好きなすやさんの栗きんとんを買って大満足
がぁ!
この日の白樺峠 感動がいっぱいだったらしく・・・
タカの渡りはまた違う場所で見られるとしても
ぴしくるさんご夫婦との再会のチャンスを逃してしまいました

とほほ・・・

同じ頃、ぴしくるさんご夫婦も恵那からの渋滞に巻き込まれていたのかな
スポンサーサイト
乗鞍で秋満喫
2017, 09. 26 (Tue) 08:15
タカの渡りが見たくて、先々週に乗鞍の宿を予約していましたが
台風18号

泣く泣くキャンセルをしまして翌週の宿の予約をとりなおしました
そして先週末 土曜日のお天気は


道の駅 木曽福島で休憩

御嶽は雲に隠れちゃっています

松茸発見! (買えないけど・・・)

トウモロコシもまだありました♪

木曽奈川へ向かう道
コスモスは咲き乱れ 稲刈りシーズン真っ最中 秋だなぁ
前回、入れなかったお蕎麦屋さん

仙洛さん
開店時間まで30分待ちます ^^;

やっぱり とうじ蕎麦だよね


おいしいなぁ
もちろん雑炊もいただきました♪
さて
タカの渡りですが
今日行く? 明日にする?
今日は曇っていてあまり見られないかも
でも、渡りのピークは過ぎちゃってるしね
今日は乗鞍で池めぐりでもするか
などなど、なかなか決まらずw
・・・・。
行きましたw 白樺峠 タカ見の広場

予想はしていたものの
駐車場から広場までの道のり キツイ!
はぁはぁ ぜぃぜぃ
途中、降りてくるご年配の方々に 「こっちの道はキツイよ~」と言われ倒れそうになりましたw
休み休み登り
広場に到着 20分以上かかってる・・・

広場には200人以上は人がいたかな
着く早々

頭上を飛んでいく クマさん? サシバさん?

雲の切れ間でも


遠くの方でタカ柱ができていたようですが
肉眼はもちろん ハレ子カメラでは見られず
(この日のタカ類カウント計は208)

また明日来ようか・・・
しかし あの登りを連日!?
登りとは別の道で下山しますが “こっちもキツそうじゃん・・・

乗鞍へ向かいます

どじょう池 乗鞍岳も雲に隠れちゃっています
紅葉が少し始まっていますね ちょこっと秋色♪

ここまで来ると ぷ~んとイオウのにおい
一瞬、あめおがおなら


牛留池
あっ! 発見
ぴしくるさんのブログで拝見した 不思議なネジネジの木♪


バウムクーヘンのお店にも立ち寄りましたよ♪


かわいいお店


なんだかんだと買ってしまいました ^^;
いきなりお食事の写真です ^^;

お宿は仙山乗鞍さん
こちらもぴしくるさんのブログを参考にして決めました ありがとうございます

こちらはお食事がおいしいですね~

わさび風味の信州サーモンのマリネ

信州牛のしゃぶしゃぶはお肉がやわらかくてお口の中で溶けちゃいました

貸切露天風呂でひさびさの乳白色の湯
翌日も体から硫黄臭がしました

満天の星空は残念!

内湯もね
湯につかりながら
明日はどうする・・・?
今回のプチ旅は 予定と大幅に違ってきています
避暑地へGO 2日目
2017, 08. 05 (Sat) 07:41
翌朝

部屋の窓から外を覗くと 真っ白・・・
それでも コマドリさんは元気よく囀っていまして
ハレ子が顔を洗っている間に いつのまにかあめおは外へ飛び出していったようです --;
30分後に コマドリを見れたあめおはニコニコで帰ってきまして
ハレ子もその場所へ一緒に行くことに あめお二往復目ですW

宿から数分で迫力のある白糸の滝

登山口もすぐです
ここまで来ると コマドリさんが賑やか
いったい何羽いるんだろ
声をたよりに目を凝らします
一瞬 上にあがってきてくれました

くちばしが隠れちゃってるけど・・・ ハレ子が撮れたのはこの一枚 とほほ
宿に戻り 温泉につかり 朝食をいただき チェックアウト
再びコマドリポイントに戻ります
コマドリだけでなく ミソっちの声も聞こえるのですがなかなか姿は見せてくれません

カケスさんなら・・・

大きいけど もしかしてこの子は幼い?

おかあさんが探してるよ~
数時間ねばりましたが コマドリさんは見られず
(あめおは何枚か撮れたようです)
納得のいく写真ではないようですが、 盗んできました ^^;
↓



まだまだ粘りたいところでしたが
雨も降りだし 開田高原へ戻ります

九蔵峠もこんな感じ

御嶽山はすっぽり雲の中

開田高原のトウモロコシはまだだしなぁ

お蕎麦をいただいて

水車のある風景を見て帰りますかね
ハレ子 この時点で腰がやたら痛く
長時間ドライブのせい? 宿のお布団? などと話していたのです
木曽馬ちゃんに会いに行く元気もありませんでした

白樺ロードのコスモスもちらほらと咲き始めていて
車を降りて写真を という元気もなく
腰痛の原因
月曜日にわかりました
熱があったのです~ 風邪をひいていたのです~



暑さから避難して風邪をひくってw
避暑地へGO
2017, 08. 02 (Wed) 19:53
夏休み期間の早朝二時間だから余裕~と始めたお仕事
子供相手の楽ちんなお仕事なのですが 汗だく・・・
帰宅しシャワーを浴びて、30分の仮眠^^; お昼ごはんを食べれば午後のお仕事へ行く時間
PCを開く余裕はありません・・・
そんなこんなで先々週は週末のおでかけも断念し(暑さと疲れの為)
先週末は避暑地へ一泊のおでかけに行ってきました

ひさびさのちこり村

ヘルシーな朝食をいただき
御嶽山へ向かいます

怪しげな雲・・・

見えませんね・・・


清滝 新滝は見えないけど。。。 車の中からパシャリ

靄の中を走り目的地に到着です 御嶽山7合目(標高2180m)田の原天然公園

湿気がたっぷりですが気温は17℃

晴れていれば御嶽山が望めたのになぁ

すぐにもやってしまって

鳥さんを見つけても なんの鳥さんかわからず

しっかり撮れたのは メボソさんのみ ^^;

メボソさんポイントでは岡崎の森で出会った青年と再会
ご家族と電車とバスで田の原までいらしたそうで
ホシガラス、カヤクグリ、ウソと出会えたと喜んでいました♪
ここにはキクちゃんもいるのかな・・・

気づけば3時を過ぎておりまして
あわてて宿に向かいます

お昼ごはんw

大好きな開田高原経由で
一時間半かかりました・・・

こちらも御嶽7合目 標高1,800mの山あいにある秘湯 濁河温泉

今回お世話になったお宿です
宿に到着し車から降りるなり聞こえたのが コマドリさんの声!
暗くなっても囀りが聞こえておりました
まずは茶色い濁り湯に浸かって

あつい・・・

あつくて肩までつかれない・・・
すぐに夕食です

田舎家庭料理がおいしい

あまごの塩焼きもホクホク (骨が多かったけどw)

真夏に鍋だって ここではありだよね
窓の外は 雨の音なのか 滝の音なのか

よっぱにはわからず
めずらしくあめおのが先に就寝 ハレ子眠れるか?w

エアコンいらずどころかお布団をしっかりかぶって寝ておりました

アンニュイ(強引w)な蓼科
2017, 07. 03 (Mon) 12:44
プチ旅最終日

部屋の窓から見たお外は真っ白
ぼ~っと外を眺めていると

この日も賑やかな集団がやってきました
近くに寄ってきて不思議そうに見ている幼鳥さん


か・かわいい・・・
気を取り直して
朝もや?霧?のなか 女神湖へ散策です



クリンソウも終わりかけかな アンニュイ

オオヨシキリさんが木の上で必死に囀っていました

日常を忘れて鳥さん探しをしていたプチ旅も終わりかぁ アンニュイ

クリアだったのは一瞬でして モヤが迫ってきます

またまた白の世界
朝食をいただき ホテル敷地内で シジュウカラの幼鳥さん探しw

びしょ濡れになって木陰で雨宿りしていたメジロさん

アンニュイ大賞かな
前日にあめおがキクちゃんと出会った場所に向かいます

真っ白だけどねw

ほらねw アンニュイ通り越す
なかなか出てこないウグイスだって 堂々と姿を現しています

アンニュイ

視界がひらけるのも一瞬
帰るかね・・・

と、三泊四日のプチ旅は終わったのであります
なんとなく物足りない最終日
愛知に戻る途中
孵化したてのホイホイに会いに行ったというねw
おしまい
続きを読む »