琵琶湖 2日目
2016, 12. 07 (Wed) 19:34
翌朝はまだ暗いうちに目覚めました

早朝作戦決行!のため、 あめおを起こしまして


メタセコイア並木へ

うぅ・・・ みなさん早いのね

前日夕方より並木道に車が停まっていまして

少し離れた場所から📷


次はグリーンなメタセコイア並木を見にこよう・・・
宿に戻って

朝食をがっつり

前日からあめおが楽しみにしていた場所へ向け出発です

一時間で湖北に到着
カメラを構えているいる方々発見! わたしたちも仲間入りさせていただきます
肉眼ではまったくわからなかったのですが

おじさまに場所を教えてもらいました オオワシさんがいます!

トリミングしてもこんな感じでして、、、 (´;ω;`) 遠すぎる
ハレ子は湖にぷかぷかしている鳥さんたちを📷




おしい!

今回も

もう少しオオワシさんの近くへ移動です


こっちのがカメラマンさん多いし・・・

でも、どこどこ!?と探していると

オオワシさんが頭上を~~~
あっという間に見えなくなったのですが

戻ってきた~~~

ハレ子も楽しくなってきました 大興奮!


おばあさんに見えない・・・ かっこいい!!

そしてそして! ナイスな場所にとまってくれました(^^♪

カラスの団体さんにひるむことなく

貫禄あるわぁ~

あれ?

席を譲った? ちょこっと移動したねw
100枚以上撮ったであろうあめお写真も(* ´艸`)


二枚だけ (* ´艸`)

大人気オオワシおばあちゃんの迫力にびっくり
もひとつびっくりは
ぴしくるさんご夫婦も同時刻にいらっしゃった!!
のに~
ハレ子の直感アンテナ 今回は反応せず (´;ω;`)
おしまい
スポンサーサイト
琵琶湖
2016, 12. 05 (Mon) 12:14
週末は琵琶湖へ行ってきました
最初の立ち寄り地はラコリーナ近江八幡です



メインショップの草屋根は春夏はグリーンでステキなのです~
ゆっくりと見て周りたいところなのですが
お土産のバウムクーヘン、バームサブレ
そして

生どら焼きを購入して、そそくさと出てきてしまいました
カステラショップやパン屋さんやギフトショップもあったのに~ また行こう・・・
八幡堀へ


近江牛を食べにw


ハレ子すき焼き鍋

あめお 食べごたえありの 近江肉牛丼

石畳の小路を歩いてみます
おなかいっぱいでなかったら買ってたよね

でっち羊羹

ちょうど屋形船が(^^♪ 雰囲気よいなぁ
琵琶湖大橋を渡り湖西へ

白髭神社に立ち寄りです

琵琶湖に浮かぶ朱塗りの大鳥居の景色は神秘的です
夕陽が沈む頃はさらに美しいのでしょうね
今回のお宿はマキノにあります
宿に向かう途中の池で鳥さん探しです(* ´艸`)

バンさんがいっぱい(^^♪
おや?

なにかがとまってる!

ハレ子📷ではこれが精いっぱい (´;ω;`)ウゥゥ チュウヒさんかな?

屋根の上にいたサギなら大きく撮れたんだけどな ^^;
今回、琵琶湖に行った一番の目的は

紅葉したメタセコイア並木を見たかったのです~
ちょうどよい感じに色づいているのですが

とにかく人が多くて

どうしても人や車が写り込んでしまいます
これは早朝作戦か!?
お宿はマキノグランドホテルさん

窓からは琵琶湖が(^^♪

山が夕陽に染まっています

ここにもバンさんがいっぱい(^^♪
ホテルのところどこにクリスマスの飾りつけがしてありまして

そうだよね 今年も残りわずかなのですね・・・ 💦
晩御飯は うどんすき

予想的中!
あめおには絶対に足りないww
でも大丈夫

お昼にお弁当を買っておいたのでw
ハレ子は

ワインと生バームクーヘン(^^♪
これ、賞味期限がわずか一日なのです・・・
翌朝は早朝作戦予定なので

9時には就寝w 星も見てないや・・・
滋賀県で鳥さん探し
2016, 03. 06 (Sun) 14:07
天気予報では日曜日のお天気がくずれるってことで
今週も土曜日におでかけしてきたのですが
日曜日のがお天気がよい? (先週同様・・・ (´・_・`))
伊吹山山麓へ鳥さん探しのおでかけです
が、小雨がぱらついています
午後からお天気が回復しそうなので、鳥さん探しは後回し
彦根の黒壁スクエアでぶらぶらすることにしました

黒漆喰の和風建築の建物群を指して総称して『黒壁スクエア』と呼んでいます
まずは「黒壁ガラス館」をのぞいてみます

こちらの建物、もともとは明治33年に建てられた国立第百三十銀行だそうです
レトロで華やかな雰囲気がただよう店内には さまざまなガラス製品が並べられているのですが

ハレ子が惹かれたのは小さいものクラブ(^^♪ これひとつずつじっくり見たい!

ガラス製品が好きです 小さいものクラブが好きです かわいすぎる!

ピントが後ろへ (´・_・`)

にゃんこ 欲しいな・・・

トイレに置きたいな
何度も小さいものクラブの前を通り 無駄遣いダメ! かわいい・・・ ダメ! の繰り返し
あめおを待たせているし、
黒壁スクエアをぶらぶらしてどうしても欲しかったらまた戻ってこようということに
商店街では小さいものクラブに目がいきます


日本一大きいもの発見!

不思議なフリーマーケットゾーンの先には

万華鏡

なんだか不思議な街ですw

ガラスのオルゴール (また小さいものクラブだ・・・)

彦根は、『ガラスの街』なのですね

焼きたて煎餅を食べ歩き

黒壁ガラス館に再び戻ることもなくw 鳥さん探しへ向かいます

また来るよ~ (っω・`。)
彦根城でひこにゃんにも会いたいしね

湖北方面へ走っていると 鳥さんのいそうな公園発見

鳥さんの声でにぎやかなんだけどなぁ カワラヒワが多い

この子は? オオジュリンさんかな はじめまして~です
平和だなぁ~


風も弱く お散歩日和です

ビンズイさん
シジュウカラ、コゲラ、イカル、カモ類と たくさん見ることができました
湖北の道の駅前では

白鳥さんたち

まったりタイムですね (* ´艸`)
遠くからですが しばらく眺めて待ちます

ハートできないかな

残念! (´・_・`)
道の駅裏は 田園地帯です

あめおはオオワシを待ちますが
出会えたのは

とんびと・・・ だれかな?
道の駅には

鯖そうめん なるものが売っていました これおいしいのかな・・・ 気になりましたが
間違いなし!の
湖北いちごを購入しましたw
帰りに三島池に寄りました 伊吹山が見えています もう雪はないのね・・・

実は本当の目的地はこちらだったのです
鳥さんたちの活動時間は過ぎちゃったのかな

今度は早朝から訪れねば!
それでも アカゲラを見たあめおはちょこっと満足したようでした

この日の歩数は 9238歩でした
ひさびさに歩けたかな(^^♪