開田高原 オレンジワールド 2日目
2016, 11. 08 (Tue) 09:46
翌朝 6時前に起床

朝風呂に入って、高原の朝を満喫
まだ寝ているあめおを置いてけぼりにして
ひとり朝散歩をすることにしました

御嶽山に雪が! いや、雲だ・・・

ブルーベリーの葉はまっかっかです

気温は低いのですが、風がなくておひさまがポカポカ




木曽馬の里シンボルツリーのコナラも元気です



いつもは歩かない場所もテクテク


まだ疲れ気味のあめおも起こして一緒に来たらよかったかな
鳥さんたちが賑やかだもん

カケスや


ツグミの集団に会えました
宿に戻ると あめおはファンヒーターの前でぼーっと座っておりましてw
鳥さんがたくさんいたよ! と、教えると 「行く!」 と・・・

あめおのテクテク


この時にはおひさまが雲に隠れてしまい風もあり 寒いっ! ハレ子、車内で待機w
宿に戻る前に彩々館をのぞいてみました

白菜高いですね・・・400円

大根と柿とトウモロコシご飯を購入です
そして朝食

ポッポ屋さんのパンとまだ温かいトウモロコシごはん
宿を出て最初に立ち寄ったのが九蔵峠

御嶽山にかかる雲は消えましたが
ガスっています・・・

今年は9月の長雨で紅葉はイマイチとのこと

う~ん
確かに期待していた鮮やかなオレンジワールドとは少し違います
それでもやっぱり来てよかった

いつ訪れても開田の風景は裏切りません 大好き
キャンプ場で鳥さん探しをして
冷えた体を温めに

やまゆり荘へ
茶褐色に濁った湯につかってぽっかぽかになりました
少し早めのランチは

岩魚や五平さん(* ´艸`)
今年最後の営業日でした

囲炉裏の前では暑いぐらい


おいしいくるみダレをたっぷり塗って少し焦がした五平餅は絶品です!
もちろん 岩魚の塩焼きも(^^♪

串の抜き方が下手くそですが・・・
大将に「また来年♪」と、ご挨拶をし
癒しのマスターのおいしいコーヒーを飲みに (* ´艸`)

森の時間(^^♪

明日までの営業なんですよ~
今年は雪が多そうで心配・・・ とのこと
そして なぜだか今年は鳥さんが少ないらしく

ヤマガラとシジュウカラがやってきたのみ
駐車場奥に散歩道ができていて

歩かせてもらいました
あっ 「熊に注意してね! ずっとおしゃべりして歩いてくださいよ~」 と、、、
マスターはここに来て二度熊さんを見たとか。。。

散歩道の先には白樺があり、御嶽山も見えゆっくり歩きたいところなんだけどね、、、
ビビる!
速足で戻ると マスターが待っていてくれてw
「また来年(^^♪」と、ご挨拶 春になったら山菜をわけてくださるそうです(* ´艸`)

20号を走り帰ります
来年は雪の時期には来られないね・・・

少し寂しい気持ちになりながら開田とさよなら

スポンサーサイト
開田高原 オレンジワールド
2016, 11. 07 (Mon) 12:52
先週に続き今週は長野県で紅葉ドライブ (先週もぎりぎり長野かw)

約半年ぶりの開田高原です

車窓からパシャリ

雲ひとつない小春日和
今回はお天気に恵まれました
まず立ち寄ったのが
前々から気になっていたカフェ ポッポ屋さん

運転中だ(^^♪
老夫婦がやってみえるカフェで、事前に確認が必要だったのですが
なんとか入れそうです
改札(* ´艸`)を入ると

目の前には御岳山~

ここ好き!

この日は二組の団体さんが入っていて
わたしたちが訪れた時は、その合間だったようです
ポッポ屋さんのピザが食べたかったんだけどね・・・ 残念
入れただけでもラッキーかな
おいしいコーヒーとおいしいアップルケーキ&パンをいただきました

贅沢な時間です
そして駅長さん登場(* ´艸`)

機関車を動かしてくれました

ハレ子大興奮ですよ(* ´艸`)

小さいものクラブの大ファンですからぁ

そして
駅長さんが「今日は特別機関車を走らせます(^^♪」とおっしゃると
駅長さんの奥様がハーモニカを吹いてくださり

ステキな音色を聞きながらのシュッポポ~

ハレ子感動
次回はお電話してから来てくださいね おいしいピザを用意しておきますから(^^♪ と、奥様

手作りのパンがあまりにもおいしくて、テイクアウトです
開田高原に来る楽しみがまた増えちゃいました(* ´艸`)
三時から団体さんがいらっしゃるってことで

帰る時には運休中
次は木曽馬くんたちに会いに木曽馬の里へ

むしゃむしゃ食べてる姿ばかり見てきましたが じっとしてるw

ほんの少しですが、、、 どうぞ

かわいい・・・
今回のお宿もAMAGOYA屋さんにしました

お食事、温泉はないけどね・・・

ロープウェイ&赤沢鉄道森林チケットつき
わたしたちは2000円分のお買物券として使いましたが・・・ ^^;

お隣のコテージでは火をおこしていました
パチパチ音をおすそわけしてもらいましたよ(* ´艸`)
夕陽と御嶽山を見るため九蔵峠へ

おひさまはすっかり沈んでるじゃん

御嶽山シルエット・・・
翌日に期待だね・・・
宿にもどり

煮込み開田蕎麦 松茸ははいってないけど木曽のしいたけもたっぷりだよ・・・
卵を買い忘れたけど

雑炊だよw
ハレ子がい~ぃ感じに酔っぱらったところで、またまた外出です

気温3℃

木曽馬の里で見たのは

お月さまと

写真では伝えられない


ライブカメラのが・・・?
背中を丸めて座っているあめおとハレ子も写っていたのでDLしときましたw
この日はおうし座流星群が見られたようで

周りで☆観察をされてる方々に気を使ってか
あめおは「流れ星!」と小さめの興奮で小さめにつぶやいておりました
ハレ子・・・ 酔っぱらってなかったらなぁ
紅葉ドライブ&温泉
2016, 10. 31 (Mon) 21:59
10月はあめおが多忙だったため、週末のおでかけは隔週となりました
秋晴れの日曜日
ヘロヘロになっているあめおの希望で温泉へ
と、その前にいつもの森で鳥さん探し ^^;
ジョウビタキが来ているかな~なんて話していたのですが

エナガっちと会えたのみ

それでも、ひさしぶりの再会にハレ子は上機嫌
今回の温泉は初めてのところです
どんぐりの里いなぶに寄り道 ここにも温泉はあるんだけどね ^^;

ミミズクさんのお出迎え 写真を撮らせてもらいました
しかし、ここはいつも賑わっていますね
レジで並んで

米粉パンと栗おこわを購入です
平谷から茶臼山へ

秋色だわぁ~

気温13℃ 空は青いし窓を開けてのドライブは快適です
温泉宿に到着です

塩吹館さん
小さなお宿で、駐車場は満車
温泉も人でいっぱいかぁ!?

間欠泉のお宿ということで あそこから噴き出すらしい
宿のロビーも賑わっていたのですが
どうやらお食事のお客さんたちのようです
メニューは見なかったのですが お目当ては松茸かな?

買えない・・・
あめおとハレ子はお風呂へ直行です

内風呂にも露天にもだ~れもいないから カメラを取りに戻りましてw

独り占め

ぬるめのちょいトロなお湯です

長いこと入っていられました その間ずっと独り占め(* ´艸`)
男湯もあめおが独占だったようです
間欠泉は30分後に噴き出すとのことで
汗のでる体をクールダウンしながら、のんびりと待ちます

秋の空って好きだな~

雲の流れをぼ~っと眺めている時間ってなんだか贅沢
そして気持ちよい
時間になりました 噴き出します

・・・・・。 あれれ 諏訪の間欠泉もこんな感じだったっけ?
迫力に欠ける間欠泉でしたw

のどかな風景だわぁ
あてび平へ向かいます

やっぱり鳥さん探しねw

が

しずか~な森でした
「今の時期の熊って凶暴だよね」 なんて あめおがつぶやくもんだから
歩みも早くなります
今の時期でなくたって 熊さんには会いたくないけどね・・・
鳥さん待ちをする余裕もなく
落ちていた朴葉の葉っぱで

ジェイソンごっこをして

そそくさと森をでてきましたw
あっ

空にいったんもめんがいる
今週末はオレンジワールドへ行ってきます
ひさしぶりの開田高原 たのしみです♡
伊那
2016, 09. 13 (Tue) 22:02
蓼科の癒しの子たち
2016, 09. 06 (Tue) 21:19
二週連続 蓼科へ行ってきました ^^;

今回はまずまずのお天気でした
ただ 山の天気は変わりやすく
西の空は青いのに、東はグレー だったりして
突然の雨に濡れてしまうこともありました

今回出会えたかわいい子たちです

水浴び直後のコガラっち

兄弟?喧嘩をしていた アカゲラ

ハレ子ははじめまして~の カケス

今回もなかなか姿を見せてくれなかった ミソっち

何度も姿を見せてくれたのに まともな写真を撮らせてくれなかった ルリちゃん

牧場では


食いしん坊な牛さんたち
女神湖では


ボートを追いかけていたカモさん

この後ろ姿 なんか好き(* ´艸`)クスクス

蝶もたくさん飛んでいました

密度高くない? (* ´艸`)クスクス
そしてそして
ついに会えました! アサギマダラ


美しい (〃▽〃)
車山高原では



ビオトープにちょこんと現れた カモさんの親子

ちびっこたちのかわいらしさったら



キュン


空は青いし 涼しいし かわいい子たちはいっぱいいるし
心身ともに癒された週末でした

おしまい